今日の給食
今日の給食
5月1日(木)
献立:麦入りご飯 牛乳 サバの塩焼き みそ汁 大根サラダ
5月2日 金曜日の予定献立
たけのこご飯 牛乳 ちくわのいそべ揚げ すまし汁 かしわ餅
4月30日(水)
献立:ご飯 牛乳 しょうが焼き けんちん汁 のりず和え
5月1日 木曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 サバの塩焼き みそ汁 大根サラダ
4月26日(土)
土曜授業参観日の給食
献立:麦入りご飯 牛乳 ホイコーロー ワンタンスープ きよみオレンジ
4月30日 水曜日の予定献立
ご飯 牛乳 しょうが焼き けんちん汁 のりず和え
4月25日(金)
献立:ピラフ 牛乳 鶏のから揚げ コンソメスープ いちごゼリー
4月26日 土曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 ホイコーロー ワンタンスープ きよみオレンジ
4月24日(木)
献立:ご飯 牛乳 鮭の塩焼き 豚ゴボウ汁 ごま和え
4月25日 金曜日の予定献立
ピラフ 牛乳 鶏のから揚げ コンソメスープ いちごゼリー
4月23日(水)
1年生 初めての給食
献立:黒コッペパン 牛乳 ハンバーグ ABCマカロニスープ こふき芋
4月24日 木曜日の予定献立
ご飯 牛乳 鮭の塩焼き 豚ゴボウ汁 ごま和え
4月22日(火)
献立:カレーライス(ご飯、具)牛乳 フレンチサラダ
4月23日 水曜日の予定献立(1年生 初めての給食)
黒コッペパン 牛乳 ハンバーグ ABCマカロニスープ こふき芋
4月21日(月)
献立:麦入りご飯 牛乳 新じゃがのそぼろ煮 カツオ和え オレンジ
4月22日 火曜日の予定献立
カレーライス(ご飯、具)牛乳 フレンチサラダ
4月18日(金)
献立:麦入りご飯 牛乳 カツオと大豆のごまだれ みそ汁 いそか和え
4月22日 火曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 新じゃがのそぼろ煮 カツオ和え オレンジ
4月17日(木)
献立:ご飯 牛乳 プルコギ わかめスープ
4月18日 金曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 カツオと大豆のごまだれ みそ汁 いそか和え
4月16日(水)
献立:ロールパン 牛乳 コロッケ 白いぼうしスープ 青菜とベーコンのソテー 甘夏ゼリー
4月17日 木曜日の予定献立
ご飯 牛乳 プルコギ わかめスープ
4月15日(火)
献立:麦入りご飯 牛乳 サバの味噌煮 和風汁 おひたし
4月16日 水曜日の予定献立
ロールパン 牛乳 コロッケ 白いぼうしスープ 青菜とベーコンのソテー 甘夏ゼリー
4月14日(月)
献立:鶏そぼろ丼 牛乳 すまし汁 切り干し大根の含め煮
4月15日 火曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 サバの味噌煮 和風汁 おひたし
4月11日(金)
献立:スパゲッティミートソース、牛乳、カリカリサラダ、バナナ
4月14日 月曜日の予定献立
鶏そぼろ丼 牛乳 すまし汁 切り干し大根の含め煮
4月10日(木)
献立:麦入りご飯、牛乳、鰆の西京焼き、沢煮椀、こんにゃくのおかか煮
4月11日金曜日の予定献立
スパゲッティミートソース、牛乳、カリカリサラダ、バナナ
3月18日(火)
献立:赤飯、牛乳、モチコチキン、お祝いすまし汁、のりずあえ、お祝いケーキ
3学期給食最終日
3月17日(月)
献立:麦入りご飯、牛乳、ホイコーロー、ワンタンスープ
3月18日 火曜日の予定献立
赤飯、牛乳、モチコチキン、お祝いすまし汁、のりずあえ、お祝いケーキ
3月14日(金)
献立:麦入りご飯、牛乳、しょうが焼き、味噌汁、ブロッコリーサラダ
3月17日 月曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、ホイコーロー、ワンタンスープ
3月13日(木)
献立:麦入りご飯、牛乳、さばの味噌煮、沢煮わん、おひたし
3月14日 金曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、しょうが焼き、味噌汁、ブロッコリーサラダ
3月12日(水)
献立:ロールパン、牛乳、ラザニア、春キャベツのスープ
3月13日 木曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、さばの味噌煮、沢煮わん、おひたし
3月11日(火)
献立:麦入りご飯、牛乳、ぶりの照り焼き、具だくさん味噌汁、こんにゃくのおかか煮
3月12日 水曜日の予定献立
ロールパン、牛乳、ラザニア、春キャベツのスープ
3月10日(月)
献立:ポークカレーライス、牛乳、青菜とハムのソテー
3月11日 火曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、ぶりの照り焼き、具だくさん味噌汁、こんにゃくのおかか煮
3月7日(金)
献立:麦入りご飯、牛乳、肉じゃが、磯香和え
3月10日 月曜日の予定献立
ポークカレーライス、牛乳、青菜とハムのソテー
3月6日(木)
献立:みそラーメン、牛乳、ポークしゅうまい、オレンジ
3月7日 金曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、肉じゃが、磯香和え
3月5日(水)
献立:きなこ揚げパン、牛乳、鶏肉のスープ煮、ポテトサラダ
3月6日 木曜日の予定献立
みそラーメン、牛乳、ポークしゅうまい、オレンジ
3月4日(火)
献立:麦入りご飯、牛乳、かつおと大豆のごまだれ、和風汁、ひじきの煮物
3月5日 水曜日の予定献立
きなこ揚げパン、牛乳、鶏肉のスープ煮、ポテトサラダ
3月3日(月)
献立:菜の花ちらし寿司、牛乳、さわらの西京焼き、すまし汁、ももゼリー
3月4日 火曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、かつおと大豆のごまだれ、和風汁、ひじきの煮物
2月28日(金)
献立:肉なんばんうどん、牛乳、ちくわの磯部揚げ、バナナ
3月3日 月曜日の予定献立
菜の花ちらし寿司、牛乳、さわらの西京焼き、すまし汁、ももゼリー
2月27日(木)
献立:麦入りご飯、牛乳、すき焼き、のりずあえ
2月28日 金曜日の予定献立
肉なんばんうどん、牛乳、ちくわの磯部あげ、バナナ
2月26日(水)
献立:シュガートースト、牛乳、ポトフ、キャベツとベーコンのソテー
2月27日 木曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、すき焼き、のりずあえ
2月25日(火)
献立:ポークカレーライス、飲むヨーグルト、ビーンズサラダ
2月26日 水曜日の予定献立
シュガートースト、牛乳、ポトフ、キャベツとベーコンのソテー
2月21日(金)
献立:麦入りご飯、牛乳、ジャージャン豆腐、ワンタンスープ
2月25日 火曜日の予定献立
ポークカレーライス、飲むヨーグルト、ビーンズサラダ
2月20日(木)
献立:麦入りご飯、牛乳、赤魚の煮つけ、豚汁、おひたし
2月21日 金曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、ジャージャン豆腐、ワンタンスープ
2月19日(水)
献立:ロールパン、牛乳、クリームシチュー、青菜とベーコンのソテー
2月20日 木曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、赤魚の煮つけ、豚汁、おひたし
2月18日(火)
献立:麦入りご飯、牛乳、かつおと大豆のごまだれ、けんちん汁、デコポン
2月19日 水曜日の予定献立
ロールパン、牛乳、クリームシチュー、青菜とベーコンのソテー
2月17日(月)
献立:麦入りご飯、牛乳、照り焼きハンバーグ、きつね汁、切り干し大根のサラダ
2月18日 火曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、かつおと大豆のごまだれ、けんちん汁、デコポン
2月14日(金)
献立:ツナとトマトのスパゲッティ、牛乳、みずなのサラダ、ココアケーキ
2月17日 月曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、照り焼きハンバーグ、きつね汁、切り干し大根のサラダ
2月13日(木)
献立:ごはん、牛乳、さばの塩焼き、だまこ汁、せりのごま和え
2月14日 金曜日の予定献立
ツナとトマトのスパゲッティ、牛乳、みずなのサラダ、ココアケーキ
2月12日(水)
献立:麦入りご飯、牛乳、炒り豆腐、かつお和え
2月13日 木曜日の予定献立
ごはん、牛乳、さばの塩焼き、だまこ汁、せりのごま和え
2月10日(月)
献立:麦入りご飯、牛乳、油淋鶏、春雨スープ
2月12日 水曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、炒り豆腐、かつお和え
2月7日(金)
献立:麦入りご飯、ツナそぼろ、牛乳、沢煮わん、いよかん
2月10日 金曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、油淋鶏、春雨スープ
2月6日(木)
献立:麦入りご飯、牛乳、鮭のチャンチャン焼き、いも団子汁
2月7日 金曜日の予定献立
麦入りご飯、ツナそぼろ、牛乳、沢煮わん、いよかん
2月5日(水)
献立:背割りコッペパン、牛乳、まめまめドライカレー、ABCマカロニスープ、コーンポテト
2月6日 木曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、鮭のチャンチャン焼き、いも団子汁
2月4日(火)
厚木市政70周年を祝う給食
献立:厚木のかてめし、牛乳、豚肉の味噌漬けフライ、お祝いすまし汁、70周年お祝いデザート
2月5日 水曜日の予定献立
背割りコッペパン、牛乳、まめまめドライカレー、ABCマカロニスープ、コーンポテト
2月3日(月)
献立:麦入りご飯、牛乳、プルコギ、わかめスープ
2月4日 火曜日の予定献立
厚木のかてめし、牛乳、豚肉の味噌漬けフライ、お祝いすまし汁、70周年お祝いデザート
1月31日(金)
献立:麦入りご飯、牛乳、肉じゃが、かつお和え
2月3日 月曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、プルコギ、わかめスープ
1月30日(木)
献立:牛乳、ハンバーグ、ABCマカロニスープ、青菜とコーンのソテー
1月31日 金曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、肉じゃが、かつお和え
1月29日(水)
献立:味噌ラーメン(麺、具)、牛乳、カリカリサラダ、ぽんかん
1月30日 木曜日の予定献立
ご飯、牛乳、ハンバーグ、ABCマカロニスープ、青菜とコーンのソテー
1月28日(火)
献立:麦入りご飯、牛乳、サバの味噌煮、和風汁、海苔酢和え
1月29日 水曜日の予定献立
味噌ラーメン(麺、具)、牛乳、カリカリサラダ、ぽんかん
1月27日(月)
献立:ご飯、牛乳、麻婆豆腐、バンサンスー
1月28日 火曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、サバの味噌煮、和風汁、海苔酢和え
1月24日(金)
「食事のありがたさを考える日」特別メニュー
献立:なめし、麦茶、すいとん、たくあん、ミカン
1月27日 月曜日の予定献立
ご飯、牛乳、麻婆豆腐、バンサンスー
1月23日(木)
献立:麦入りご飯、牛乳、くじらのかりん揚げ、けんちん汁、いそか和え、湘南ゴールドゼリー
1月24日 金曜日の予定献立 「食事のありがたさを考える日」特別メニュー
なめし、麦茶、すいとん、たくあん、ミカン
1月22日(水)
献立:コッペパン、牛乳、カレーシチュー、コーンサラダ
1月23日 木曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、くじらのかりん揚げ、けんちん汁、いそか和え、湘南ゴールドゼリー
1月21日(火)
献立:麦入りご飯、牛乳、鮭の塩焼き、具だくさん味噌汁、五目豆
1月22日 水曜日の予定献立
コッペパン、牛乳、カレーシチュー、コーンサラダ
1月20日(月)
献立:アジアンライス、牛乳、豆腐きのこ汁、ヨーグルト
1月21日 火曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、鮭の塩焼き、具だくさん味噌汁、五目豆
1月17日(金)
献立:ブロッコリーのペペロンチーノ、牛乳、ひじきのマヨネーズ和え、バナナ
1月18日月曜日の予定献立
アジアンライス、牛乳、豆腐きのこ汁、ヨーグルト
1月 16日(木)
献立:麦入りご飯、牛乳、白身魚フライ、のっぺい汁、白菜のおひたし
1月17日金曜日の予定献立
ブロッコリーのペペロンチーノ、牛乳、ひじきのマヨネーズ和え、バナナ
1月 15日(水)
献立:黒コッペパン、牛乳、スパイシーチキン、レンズマメのミネストローネ、こふき芋
1月16日木曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、白身魚フライ、のっぺい汁、白菜のおひたし
1月 14日(火)
献立:中華丼(ご飯、具)牛乳、春雨スープ
1月15日水曜日の予定献立
黒コッペパン、牛乳、スパイシーチキン、レンズマメのミネストローネ、こふき芋
1月 10日(金)
献立:麦入りごはん、牛乳、赤魚の照り焼き、厚木風雑煮、煮なます
1月14日火曜日の予定献立
中華丼(ご飯、具)牛乳、春雨スープ
12月 20日(金)
献立:ピラフ、牛乳、モチコチキン、コンソメスープ、クリスマスデザート
今日は2学期最後の給食でした。毎日朝早くから調理員さんが美味しい給食を作ってくれました。
3学期の給食は1月10日からです。楽しみにしていてくださいね。
1月10日金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、赤魚の照り焼き、厚木風雑煮、煮なます
12月 19日(木)
献立:麦入りごはん、牛乳、鮭の柚子味噌焼き、沢煮椀、こんにゃくのおかか煮
金曜日の予定献立
ピラフ、牛乳、モチコチキン、コンソメスープ、クリスマスデザート
12月 18日(水)
献立:シュガートースト、牛乳、鶏肉のトマト煮、コーンサラダ
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鮭の柚子味噌焼き、沢煮椀、こんにゃくのおかか煮
12月 17日(火)
献立:ごはん、牛乳、鯖の南部焼き、和風汁、ぶどう豆
水曜日の予定献立
シュガートースト、牛乳、鶏肉のトマト煮、コーンサラダ
12月 13日(金)
献立:ごはん、牛乳、豚肉と大豆のかりん揚げ、みそ汁、ブロッコリーのおかか和え
月曜日の予定献立
ねぎ塩豚丼、牛乳、みそ汁、みかん
12月 12日(木)
献立:ツナときのこのスパゲッティ、飲むヨーグルト、キャベツとウィンナーのソテー、バナナ
金曜日の予定献立
ごはん、牛乳、豚肉と大豆のかりん揚げ、みそ汁、ブロッコリーのおかか和え
12月 11日(水)
献立:ごはん、牛乳、ホイコーロー、ワンタンスープ
木曜日の予定献立
ツナときのこのスパゲッティ、飲むヨーグルト、キャベツとウィンナーのソテー、バナナ
12月 10日(火)
献立:麦入りごはん、牛乳、さばの味噌煮、けんちん汁、お浸し
水曜日の予定献立
ごはん、牛乳、ホイコーロー、ワンタンスープ
12月 9日(月)
献立:冬野菜カレー、牛乳、パクパクサラダ、湘南ゴールドゼリー
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、さばの味噌煮、けんちん汁、お浸し
12月 6日(金)
献立:麦入りごはん、牛乳、赤魚のから揚げ、みそ汁、たくあん和え
月曜日の予定献立
冬野菜カレー、牛乳、パクパクサラダ、湘南ゴールドゼリー
12月 5日(木)
献立:麦入りごはん、牛乳、すき焼き、かつお和え、みかん
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、赤魚のから揚げ、みそ汁、たくあん和え
12月 4日(水)
献立:黒コッペパン、牛乳、クリームシチュー、ビーンズサラダ
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、すき焼き、かつお和え、みかん
12月 3日(火)
献立:麦入りごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、みそ汁、もやしの和え物
水曜日の予定献立
黒コッペパン、牛乳、クリームシチュー、ビーンズサラダ
12月 2日(月)
献立:麦入りごはん、牛乳、ジャージャン豆腐、五目スープ
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、みそ汁、もやしの和え物
11月 29日(金)
献立:麦入りごはん、牛乳、鮭の塩焼き、豚汁、切干大根の含め煮
いそがしい作業の合間をぬって、調理員さんが人参の型抜きをしてくれました。昨日は星形、今日は秋が感じられる葉っぱ型です。より楽しんで 美味しく給食を食べてもらえますように!調理場から願いを込めて作っています。
月曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、家常豆腐、五目スープ
11月 28日(木)
献立:タンメン、牛乳、しゅうまい、ぶどうゼリー
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鮭の塩焼き、豚汁、切干大根の含め煮
11月 27日(水)
献立:きなこ揚げパン、牛乳、ミートボールのスープ煮、
こまったさんのサラダ ~おはなしに出てくる献立~
今日は「おはなし給食」第4弾、「こまったさんのサラダ」という本とのコラボ給食でした。
こまったさんと魔女が美味しそうなサラダやドレッシングを作るお話しです。
給食でもさまざまなサラダや和え物が登場しますが、ドレッシングも手作りです。
それぞれの野菜に合うように色々な味付けで、工夫して作っています。
これからますます寒くなります。風邪をひかないように野菜もしっかり食べて元気な身体で冬をむかえましょう。
図書館に本があるので、気になる人は読んでみてください。
木曜日の予定献立
タンメン、牛乳、しゅうまい、ぶどうゼリー
11月 26日(火)
献立:ごはん、牛乳、さばの南部焼き、沢煮わん、ぶどう豆
水曜日の予定献立
きなこ揚げパン、牛乳、ミートボールのスープ煮、こまったさんのサラダ~おはなしに出てくる献立~
11月 25日(月)
献立:中華丼、牛乳、春雨スープ
火曜日の予定献立
ごはん、牛乳、さばの南部焼き、沢煮わん、ぶどう豆
11月 22日(金)
献立:秋の香りごはん、牛乳、焼き鳥、すまし汁、磯香あえ、おこめのムース
今日の「秋の香りごはん」に入っている さつまいもは、1年生が育てたものを使って作りました。
1年生の皆さん、たくさんありがとうございます。約10Kgのさつまいもが調理場に届きました。
さつまいもの美味しさや、秋の香りが より一層感じられるように、調理員さんが さつまいもは油で揚げてから、煮込んだ具と ごはんに混ぜて作ってくれました。
しっかり食べて、元気に冬をむかえましょう。
月曜日の予定献立
中華丼、牛乳、春雨スープ
11月 21日(木)
献立:ビビンバ、牛乳、わかめスープ
金曜日の予定献立
秋の香りごはん、牛乳、焼き鳥、すまし汁、磯香あえ、おこめのムース
明日の「秋の香りごはん」に1年生が育てたさつまいもを使います。
11月 20日(水)
献立:ぶどうパン、牛乳、こまったさんのグラタン~おはなしに出てくる献立~、野菜スープ
今日は「おはなし給食」第3弾、「こまったさんのグラタン」という本とのコラボ給食でした。こまったさんのだんなさんのヤマさんがおいしそうなグラタンを作るお話しです。グラタンは手間がかかる料理ですが、給食では調理員さんが朝早くから、小麦粉とバター、牛乳で丁寧にホワイトルウから作って美味しい給食を作ってくれました。
お話しの内容やグラタンの作り方など気になる人は図書館に本があるのでぜひ読んでみてください。
木曜日の予定献立
ビビンバ、牛乳、わかめスープ
11月 19日(火)
献立:麦入りごはん、牛乳、赤魚の煮つけ、鶏ごぼう汁、のりごま和え
水曜日の予定献立
ぶどうパン、牛乳、こまったさんのグラタン~おはなしに出てくる献立~、野菜スープ
11月 18日(月)
献立:ごはん、マーボー豆腐、バンサンスー
いつも朝早くから美味しい給食を心を込めて作ってくれる調理員さんが、給食室前もクリスマスバージョンに可愛らしく飾り付けしてくれました。
みなさん、ぜひ毎日見てくださいね。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、赤魚の煮つけ、鶏ごぼう汁、のりごま和え
11月 15日(金)
献立:ポークカレーライス、牛乳、コーンサラダ
月曜日の予定献立
ごはん、マーボー豆腐、バンサンスー
11月 14日(木)
献立:麦入りごはん、牛乳、白身魚フライ、具だくさんみそ汁、ひじきの煮物
金曜日の予定献立
ポークカレーライス、牛乳、コーンサラダ
11月 13日(水)
献立:ソフトフランスパン、牛乳、マーマレードチキン、白いんげん豆のミネストローネ、
青菜とコーンのソテー
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、白身魚フライ、具だくさんみそ汁、ひじきの煮物
11月 12日(火)
献立:麦入りごはん、牛乳、鮭のチャンチャン焼き、のっぺい汁、みかん
水曜日の予定献立
ソフトフランスパン、牛乳、マーマレードチキン、白いんげん豆のミネストローネ、
青菜とコーンのソテー
11月 11日(月)
献立:麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、変わり醤油あえ
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鮭のチャンチャン焼き、のっぺい汁、みかん
11月 8日(金)
献立:麦入りごはん、牛乳、炒り豆腐、切干大根のサラダ
月曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、変わり醤油あえ
11月 7日(木)
献立:五目うどん、牛乳、こんにゃくのおかか煮、おにまん
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、炒り豆腐、切干大根のサラダ
11月 6日(水)
献立:麦入りごはん、牛乳、かつおと大豆のにんにく醤油、みそ汁、もやしの和え物
木曜日の予定献立
五目うどん、牛乳、こんにゃくのおかか煮、おにまん
11月 5日(火)
献立:麦入りごはん、牛乳、生姜焼き、和風汁、のり酢和え
水曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、かつおと大豆のにんにく醤油、みそ汁、もやしの和え物
11月 1日(金)
献立:麦入りごはん、牛乳、鶏の炒り煮、お浸し、りんご
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、生姜焼き、和風汁、のり酢和え
10月 31日(木)
献立:アッチが食べたいスパゲッティ(お話に出てくる献立)、飲むヨーグルト、フレンチサラダ、マフィン
今日は「おはなし給食」第2回目、「スパゲッティがたべたいよう」という本とのコラボ給食でした。アッチが食べたくてたまらないスパゲッティを給食で再現してみました。図書館に本があるので興味がある人は読んでみてください。
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鶏の炒り煮、お浸し、りんご
10月 30日(水)
献立:麦入りごはん、牛乳、いわしの蒲焼き、沢煮椀、ごま酢和え
木曜日の予定献立
アッチが食べたいスパゲッティ(お話に出てくる献立)、飲むヨーグルト、フレンチサラダ、マフィン
10月 29日(火)
献立:麦入りごはん、牛乳、こまったさんのハンバーグ(お話に出てくる献立)、五目汁、もやしの和え物
今日は「おはなし給食」第1回目、「こまったさんのハンバーグ」という本とのコラボ給食でした。図書館に本があるので興味がある人は読んでみてください。
水曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、いわしの蒲焼き、沢煮椀、ごま酢和え
10月 28日(月)
献立:ツナそぼろどん、牛乳、鶏ごぼう汁
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、こまったさんのハンバーグ(お話に出てくる献立)、五目汁、もやしの和え物
10月 25日(金)
献立:麦入りごはん、牛乳、鯖の塩焼き、みそ汁、切り干し大根の含め煮
月曜日の予定献立
ツナそぼろどん、牛乳、鶏ごぼう汁
10月 24日(木)
献立:ナン、牛乳、豆まめドライカレー、ABCマカロニスープ、コーンポテト
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鯖の塩焼き、みそ汁、切り干し大根の含め煮
10月 23日(水)
献立:麦入りごはん、牛乳、野菜と高野豆腐の煮物、のり酢あえ
木曜日の予定献立
ナン、牛乳、豆まめドライカレー、ABCマカロニスープ、コーンポテト
10月 22日(火)
献立:チャーハン、牛乳、揚げしゅうまい、春雨スープ
水曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、野菜と高野豆腐の煮物、のり酢あえ
10月 21日(月)
献立:麦入りごはん、牛乳、すきやき、かつおあえ、りんご
火曜日の予定献立
チャーハン、牛乳、揚げしゅうまい、春雨スープ
10月 18日(金)
献立:麦入りごはん、牛乳、チンジャオロースー、ワンタンスープ
月曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、すきやき、かつおあえ、りんご
10月 17日(木)
献立:麦入りごはん、牛乳、鮭の塩麴焼き、さつま汁、ひじきふりかけ
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、チンジャオロースー、ワンタンスープ
10月 16日(水)
献立:肉なんばんうどん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、みかん
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鮭の塩麴焼き、さつま汁、ひじきふりかけ
10月 15日(火)
献立:麦入りごはん、牛乳、鶏肉のみそ焼き、すまし汁、お浸し、ぶどうゼリー
絵の上手な調理員さんが、給食サンプルケースをハロウィンバージョンに可愛らしく飾り付けしてくれました。皆さんぜひ毎日見てくださいね。
水曜日の予定献立
肉なんばんうどん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、みかん
10月 11日(金)
献立:麦入りごはん、牛乳、魚のもみじ焼き、具だくさんみそ汁、磯香あえ
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鶏肉のみそ焼き、すまし汁、お浸し、ぶどうゼリー
10月 10日(木)
献立:麦入りごはん、牛乳、家常豆腐、バンサンスー、オレンジ
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、魚のもみじ焼き、具だくさんみそ汁、磯香あえ
10月 9日(水)
献立:きなこ揚げパン、牛乳、鶏肉のスープ煮、ポテトサラダ
厚木第二小全員分約900個のコッペパン!調理員さんが1つ1つ油で揚げて、きなこ・砂糖・塩をまぶして作りました。
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、家常豆腐、バンサンスー、オレンジ
10月 8日(火)
献立:麦入りごはん、牛乳、さばのソース焼き、和風汁、ごま和え
水曜日の予定献立
きなこ揚げパン、牛乳、鶏肉のスープ煮、ポテトサラダ
10月 7日(月)
献立:チキンカレーライス、牛乳、青菜とハムのソテー
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、さばのソース焼き、和風汁、ごま和え
10月 4日(金)
献立:ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、大豆と小魚の炒り煮
月曜日の予定献立
チキンカレーライス、牛乳、青菜とハムのソテー
10月 3日(木)
献立:麦入りごはん、牛乳、プルコギ、わかめスープ
金曜日の予定献立
ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、大豆と小魚の炒り煮
10月 2日(水)
献立:黒コッペパン、牛乳、魚の香草焼き、ミネストローネ、野菜ソテー、ミルメーク
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、プルコギ、わかめスープ
10月 1日(火)
献立:ねぎ塩豚丼、牛乳、みそ汁、オレンジ
水曜日の予定献立
黒コッペパン、牛乳、魚の香草焼き、ミネストローネ、野菜ソテー、ミルメーク
9月 30日(月)
献立:ごはん、牛乳、肉じゃが、かつお和え
火曜日の予定献立
ねぎ塩豚丼、牛乳、みそ汁、オレンジ
9月 27日(金)
献立:麦入りごはん、牛乳、秋刀魚の蒲焼き、みそ汁、さっぱりあえ
月曜日の予定献立
ごはん、牛乳、肉じゃが、かつお和え
9月 26日(木)
献立:タコライス、牛乳、もずくのスープ、バナナ
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、秋刀魚の蒲焼き、みそ汁、さっぱりあえ
9月 25日(水)
献立:米粉ロールパン、飲むヨーグルト、スパイシーチキン、ABCマカロニスープ、粉ふきいも
木曜日の予定献立
タコライス、牛乳、もずくのスープ、バナナ
9月 24日(火)
献立:麦入りごはん、牛乳、炒り豆腐、のり酢あえ
水曜日の予定献立
米粉ロールパン、飲むヨーグルト、スパイシーチキン、ABCマカロニスープ、粉ふきいも
9月 20日(金)
献立:麦入りごはん、牛乳、鯖の南部焼き、沢煮椀、もやしの和え物
「沢煮椀」の「さわ」は、「たくさんの」という意味があります。たくさんの野菜や肉が入った汁物です。旨味がたくさん出ていました。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、炒り豆腐、のり酢あえ
9月 19日(木)
献立:麦入りごはん、牛乳、ホイコーロー、ワンタンスープ
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鯖の南部焼き、沢煮椀、もやしの和え物
9月 18日(水)
献立:ピタパン、大豆のチリコンカーン、野菜スープ、ツイストサラダ
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、ホイコーロー、ワンタンスープ
9月 17日(火)
献立:わかめごはん、牛乳、鶏のから揚げ、みそ汁、月見ゼリー
今日は「十五夜」です。十五夜は1年で1番お月様が美しく見える日といわれています。そして秋にとれたお米や農作物の収穫をお祝いする日でもあります。毎日食べ物をいただけることに感謝して、今日のお月様を眺めてみましょう。
水曜日の予定献立
ピタパン、大豆のチリコンカーン、野菜スープ、ツイストサラダ
9月 13日(金)
献立:ごはん、牛乳、かつおと大豆のごまだれ、みそ汁、お浸し
かつおと大豆に片栗粉をまぶして油で揚げています。そのまま食べても美味しそうですが、タレとごまをからめて、更に美味しく仕上がりました。
火曜日の予定献立
わかめごはん、牛乳、鶏のから揚げ、みそ汁、月見ゼリー
9月 12日(木)
献立:スパゲッティミートソース、牛乳、ツナサラダ、ヨーグルト
金曜日の予定献立
ごはん、牛乳、かつおと大豆のごまだれ、みそ汁、お浸し
9月 11日(水)
献立:麦入りごはん、牛乳、白身魚のみそマヨネーズ焼き、五目汁、ごま和え
白身魚のお魚はメルルーサです。マヨネーズと白みそを混ぜたものを塗ってスチームオーブンで焼きました。
木曜日の予定献立
スパゲッティミートソース、牛乳、ツナサラダ、ヨーグルト
9月 10日(火)
献立:ビビンバ、牛乳、わかめスープ、バナナ
水曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、白身魚のみそマヨネーズ焼き、五目汁、ごま和え
9月 9日(月)
献立:麦入りごはん、牛乳、照り焼きハンバーグ、かきたま汁、切干大根のピリ辛炒め
火曜日の予定献立
ビビンバ、牛乳、わかめスープ、バナナ
9月 6日(金)
献立:ジャージャー麺、牛乳、しゅうまい、オレンジ
ジャージャー麺の具には、豚肉・大豆・玉ねぎ・人参・長ねぎ・干し椎茸・生姜・にんにく と沢山の食材が入っています。食材のうま味がとてもよく出ていました。
月曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、照り焼きハンバーグ、かきたま汁、切干大根のピリ辛炒め
9月 5日(木)
献立:麦入りごはん、牛乳、あじフライ、和風汁、ひじきの煮物
あじフライは、パン粉をつけて油でカラッと揚げました。
金曜日の予定献立
ジャージャー麺、牛乳、しゅうまい、オレンジ
9月 4日(水)
献立:きなこトースト、牛乳、鶏肉のスープ煮、ジャーマンポテト
きなこトーストは、バターと砂糖ときなこを混ぜたものを 調理員さんが1枚1枚丁寧に塗って、スチームオーブンで焼き上げました。
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、あじフライ、和風汁、ひじきの煮物
9月 3日(火)
献立:麦入りごはん、牛乳、生姜焼き、すまし汁、磯香あえ
磯香あえは、海苔とおかかの味付けで、野菜が美味しく食べられます。
水曜日の予定献立
きなこトースト、牛乳、鶏肉のスープ煮、ジャーマンポテト
9月 2日(月)
献立:ツナそぼろ丼、牛乳、鶏ごぼう汁
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、生姜焼き、すまし汁、磯香あえ
8月29日(木)
献立:夏野菜カレー(ご飯、具) 牛乳 フレンチサラダ
今日から2学期の給食が始まりました。
2学期も心を込めておいしい給食を皆さんに届けます。しっかり食べて元気に過ごしてください。
献立:夏野菜カレー(ご飯、具) 牛乳 キャベツとハムのソテー すいか
今日のカレーには、2年生が育てた「なす」が入っていました。
今日で1学期の給食は終わりです。
栄養士さん、調理員さん、毎日おいしい給食をありがとうございました。
献立:ジャージャー麵(麺、具) 牛乳 茹でトウモロコシ 冷凍ミカン
2年生が1時間目に生活科の学習でトウモロコシの皮むきをしてくれました。
火曜日の予定献立(1学期の最終給食)
夏野菜カレー(ご飯、具) 牛乳 キャベツとハムのソテー すいか
献立:ご飯 牛乳 鯖のソース揚げ 冬瓜のスープ きゅうりの変わり漬け
金曜日の予定献立
ジャージャー麵(麺、具) 牛乳 茹でトウモロコシ 冷凍ミカン
献立:ライトフランスパン 牛乳 コック・オーヴァン 野菜スープ キャロットラペ
木曜日の予定献立
ご飯 牛乳 鯖のソース揚げ 冬瓜のスープ きゅうりの変わり漬け
献立:麦入りご飯 牛乳 鮭の銀河焼き 和風汁 切り干し大根の含め煮
水曜日の予定献立
ライトフランスパン 牛乳 コック・オーヴァン 野菜スープ キャロットラペ
献立:タコライス(ご飯、具) 牛乳 もずくのスープ 冷凍パインアップル
火曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 鮭の銀河焼き 和風汁 切り干し大根の含め煮
献立:ちらし寿司 牛乳 星型ハンバーグ 七夕汁 七夕ゼリー
月曜日の予定献立
タコライス(ご飯、具) 牛乳 もずくのスープ 冷凍パインアップル
献立:麦入りご飯 牛乳 四川豆腐 ひじきとツナの中華サラダ
金曜日の予定献立
ちらし寿司 牛乳 星型ハンバーグ 七夕汁 七夕ゼリー
献立:コッペパン 牛乳 サマーシチュー キャベツとコーンのソテー バナナ
木曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 四川豆腐 ひじきとツナの中華サラダ
献立:麦入りご飯 牛乳 かつおのごまだれ みそ汁 さっぱり和え
水曜日の予定献立
コッペパン 牛乳 サマーシチュー キャベツとコーンのソテー バナナ
献立:麦入りご飯 牛乳 肉じゃが かつおあえ ひじきのふりかけ
火曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 かつおのごまだれ みそ汁 さっぱり和え
献立:麦入りご飯 牛乳 チーズタッカルビ キムチスープ
月曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 肉じゃが かつおあえ ひじきのふりかけ
献立:とんてき丼(ご飯、具) 牛乳 味噌汁 バナナ
金曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 チーズタッカルビ キムチスープ
献立:黒コッペパン 牛乳 白身魚フライ コンソメスープ きゃべつとウインナーのソテー
木曜日の予定献立
とんてき丼(ご飯、具) 牛乳 味噌汁 バナナ
献立:麦入りご飯 牛乳 麻婆豆腐 春雨サラダ
水曜日の予定献立
黒コッペパン 牛乳 白身魚フライ コンソメスープ きゃべつとウインナーのソテー
献立:なすとトマトのスパゲティ(めんと具) 牛乳 ツナサラダ オレンジ
火曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 麻婆豆腐 春雨サラダ
献立:ご飯 牛乳 サバの南部焼 すまし汁 もやしの和え物
月曜日の予定献立
なすとトマトのスパゲティ(めんと具) 牛乳 ツナサラダ オレンジ
献立:ピタパン 牛乳 大豆のチリコンカーン 野菜スープ コーンポテト
金曜日の予定献立
ご飯 牛乳 サバの南部焼 すまし汁 もやしの和え物
献立:ご飯 牛乳 豚肉の味噌漬け焼き けんちん汁 パクパク和え 湘南ゴールドゼリー
木曜日の予定献立
ピタパン 牛乳 大豆のチリコンカーン 野菜スープ コーンポテト
献立:麦入りご飯 牛乳 鰺の塩こうじ焼き 鶏ごぼう汁 さっぱり和え
水曜日の予定献立
ご飯 牛乳 豚肉の味噌漬け焼き けんちん汁 パクパク和え 湘南ゴールドゼリー
献立:キンパ風まぜ寿司 牛乳 ヤンニョムチキン わかめスープ 味付け海苔
火曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 鰺の塩こうじ焼き 鶏ごぼう汁 さっぱり和え
献立:麦入りご飯 牛乳 豚肉とごぼうの旨煮 なつのっぺ オレンジ
月曜日の予定献立
キンパ風まぜ寿司 牛乳 ヤンニョムチキン わかめスープ 味付け海苔
献立:麦入りご飯 牛乳 鮭の塩焼き 沢煮椀 こんにゃくのおかか煮
金曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 豚肉とごぼうの旨煮 なつのっぺ オレンジ
献立:コッペパン 牛乳 ラザニア 白いんげん豆のスープ いちごジャム
木曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 鮭の塩焼き 沢煮椀 こんにゃくのおかか煮
献立:醬油ラーメン(麺、具) 牛乳 手づくり揚げ餃子 パインアップル
水曜日の予定献立
コッペパン 牛乳 ラザニア 白いんげん豆のスープ いちごジャム
献立:ごぼうっこカレー(ご飯、具) 牛乳 コーンサラダ ヨーグルト
6/11 火曜日の予定献立
醬油ラーメン(麺、具) 牛乳 手づくり揚げ餃子 パインアップル
献立:麦入りご飯 牛乳 肉じゃが 大豆と小魚の炒り煮
金曜日の予定献立
ごぼうっこカレー(ご飯、具) 牛乳 コーンサラダ ヨーグルト
献立:ガーリックトースト 牛乳 鶏肉のスープ煮 フレンチサラダ フルーツポンチ
木曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 肉じゃが 大豆と小魚の炒り煮
献立:麦入りご飯 牛乳 赤魚の竜田揚げ 具だくさん味噌汁 ひじきの煮物
水曜日の予定献立
ガーリックトースト 牛乳 鶏肉のスープ煮 フレンチサラダ フルーツポンチ
献立:麦入りご飯 牛乳 ハンバーグ 五目汁 切り干し大根のサラダ
火曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 赤魚の竜田揚げ 具だくさん味噌汁 ひじきの煮物
献立:ツナそぼろ丼(ご飯、具) 牛乳 青菜と卵のスープ さっぱり和え
月曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 ハンバーグ 五目汁 切り干し大根のサラダ
献立:肉南蛮うどん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ おにまん
金曜日の予定献立
ツナそぼろ丼(ご飯、具) 牛乳 青菜と卵のスープ さっぱり和え
献立:せわりコッペパン 牛乳 焼きウインナー クリームシチュー ボイルきゃべつ
木曜日の予定献立
肉南蛮うどん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ おにまん
献立:麦入りご飯 牛乳 マスの塩こうじ焼き 豚汁 ごま和え
水曜日の予定献立
せわりコッペパン 牛乳 焼きウインナー クリームシチュー ボイルきゃべつ
献立:麦入りご飯 牛乳 チンジャオロース 春雨スープ アセロラゼリー
火曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 マスの塩こうじ焼き 豚汁 ごま和え
献立:麦入りご飯 牛乳 炒り豆腐 いそか和え
月曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 チンジャオロース 春雨スープ アセロラゼリー
献立:ご飯 牛乳 さわらの味噌マヨネーズ焼き けんちん汁 茎わかめのきんぴら
金曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 炒り豆腐 いそか和え
献立:ロールパン 牛乳 鶏肉のトマト煮 アスパラサラダ
木曜日の予定献立
ご飯 牛乳 さわらの味噌マヨネーズ焼き けんちん汁 茎わかめのきんぴら
献立:麦入りご飯 牛乳 赤魚の唐揚げ 味噌汁 かわり醤油和え
水曜日の予定献立
ロールパン 牛乳 鶏肉のトマト煮 アスパラサラダ
献立:チキンカレー(ご飯、具) 牛乳 キャベツとコーンのソテー 河内晩柑
火曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 赤魚の唐揚げ 味噌汁 かわり醤油和え
献立:ビビンバ(ご飯、具) 牛乳 わかめスープ オレンジ
月曜日の予定献立
チキンカレー(ご飯、具) 牛乳 キャベツとコーンのソテー 河内晩柑
献立:麦入りご飯 牛乳 鰺フライ 五目スープ 切り干し大根のピリ辛炒め
金曜日の予定献立
ビビンバ(ご飯、具) 牛乳 わかめスープ オレンジ
献立:ミルクトースト 牛乳 ミートボールのスープ煮 ビーンズサラダ
麦入りご飯 牛乳 サバの味噌煮 さわに椀 お浸し
木曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 鰺フライ 五目スープ 切り干し大根のピリ辛炒め
献立:麦入りご飯 牛乳 サバの味噌煮 さわに椀 お浸し
水曜日の予定献立
ミルクトースト 牛乳 ミートボールのスープ煮 ビーンズサラダ
献立:あんかけ焼きそば(麺と具) 牛乳 ポークしゅうまい フルーツミックス
火曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 サバの味噌煮 さわに椀 お浸し
献立:麦入りご飯 牛乳 カツオと大豆の味噌がらめ 若竹汁 もやしの和え物
月曜日の予定献立
あんかけ焼きそば(麺と具) 牛乳 ポークしゅうまい フルーツミックス
献立:鮭豆ご飯 牛乳 具だくさん味噌汁 こんにゃくのおかか煮 かわち晩柑
金曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 カツオと大豆の味噌がらめ 若竹汁 もやしの和え物
献立:米粉ロールパン 牛乳 ハンバーグ ABCマカロニスープ こふき芋
木曜日の予定献立
鮭豆ご飯 牛乳 具だくさん味噌汁 こんにゃくのおかか煮 かわち晩柑
献立:ご飯 牛乳 ジャージャン豆腐 バンサンスー
水曜日の予定献立
米粉ロールパン 牛乳 ハンバーグ ABCマカロニスープ こふき芋
献立:たけのこご飯 牛乳 キスの天ぷら 豚ごぼう汁 柏餅
5/7 火曜日の予定献立
ご飯 牛乳 ジャージャン豆腐 バンサンスー
献立:麦入りご飯、牛乳、新じゃがのそぼろ煮、切り干し大根のサラダ、味付け海苔
水曜日の予定献立
たけのこご飯 牛乳 キスの天ぷら 豚ごぼう汁 柏餅
献立:麦入りご飯、牛乳、鶏の照り焼き、和風汁、五目豆
火曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、新じゃがのそぼろ煮、切り干し大根のサラダ、味付け海苔
献立:ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、具だくさん味噌汁、いそか和え
土曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、鶏の照り焼き、和風汁、五目豆
献立:ピラフ、牛乳、鶏のから揚げ、春キャベツのスープ、いちごゼリー
ロールパン、牛乳、魚の香草焼き、白いんげん豆のミネストローネ、野菜ソテー
金曜日の予定献立
ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、具だくさん味噌汁、いそか和え
献立:ロールパン、牛乳、魚の香草焼き、白いんげん豆のミネストローネ、野菜ソテー
木曜日の予定献立
ピラフ、牛乳、鶏のから揚げ、春キャベツのスープ、いちごゼリー
献立:ポークカレーライス、コーンサラダ、牛乳
水曜日の予定献立
ロールパン、牛乳、魚の香草焼き、白いんげん豆のミネストローネ、野菜ソテー
献立:麦入りご飯、プルコギ、わかめスープ、牛乳
火曜日の予定献立(1年生は明日から給食が始まります!)
ポークカレーライス、コーンサラダ、牛乳
献立:麦入りご飯、ホイコーロー、ワンタンスープ、オレンジ、牛乳
月曜日の予定献立
麦入りご飯、プルコギ、わかめスープ、牛乳
献立:ご飯、牛乳、肉じゃが、かつお和え
金曜日の予定献立
麦入りご飯、ホイコーロー、ワンタンスープ、オレンジ、牛乳
献立:黒コッペパン、飲むヨーグルト、コロッケ、白いぼうしスープ、コールスロー、甘夏ミカンゼリー
木曜日の予定献立
ご飯、牛乳、肉じゃが、かつお和え
献立:麦入りご飯、牛乳、さばのソース焼き、みそ汁、ごま和え
水曜日の予定献立
黒コッペパン、飲むヨーグルト、コロッケ、白いぼうしスープ、コールスロー、甘夏ミカンゼリー
献立:スパゲティーミートソース、フレンチサラダ、りんご、牛乳
しょうが焼き丼、おひたし、すまし汁、牛乳
火曜日の予定献立
麦入りご飯、牛乳、さばのソース焼き、みそ汁、ごま和え
献立:しょうが焼き丼、おひたし、すまし汁、牛乳
月曜日の予定献立
スパゲティーミートソース、フレンチサラダ、りんご、牛乳
献立:赤飯、飲むヨーグルト、モチコチキン、お祝いすまし汁、のり酢あえ、お祝いケーキ
今日で令和5年度最後の給食でした。子どもたちの大好きな献立ばかりで楽しみにしていたようです。
ケーキをニコニコしながら食べる姿が見られました。
令和6年度もみんなが楽しみにしてくれる給食を心掛けたいと思っています。
献立:ごはん、牛乳、さばのみそ煮、五目汁、おひたし
さばのみそ煮は、さば独特の臭みをしょうがで取り、赤みそでコトコト煮ています。
臭みも少なく、柔らかく美味しいさばのみそ煮でした。
金曜日の予定献立
赤飯、飲むヨーグルト、モチコチキン、お祝いすまし汁、のり酢あえ、お祝いケーキ
令和5年度最後の給食
献立:米粉ロールパン、牛乳、ラザニア、野菜スープ、清見オレンジ
ラザニアは、マカロニ・豚肉・たまねぎ・にんじんなどをトマトケチャップなどの調味料で味付けし一個一個、カップに入れチーズをトッピングして焼き上げました。
マカロニは、「ファルファッレ」というリボン型のかわいいマカロニにしました。
木曜日の予定献立
ごはん、牛乳、さばのみそ煮、五目汁、おひたし
献立:麦入りごはん、牛乳、親子煮、かつおあえ、海苔の佃煮
今日の親子煮は「鶏肉とたまご」の親子にしました。
甘辛い味付けが、食欲を増すようで残りも少なかったです。
水曜日の予定献立
米粉ロールパン、牛乳、豆入りラザニア、野菜スープ、清見オレンジ
献立:みそラーメン、牛乳、ポークしゅうまい、変わり醤油あえ、みかんゼリー
給食では、みそラーメン、醤油ラーメン、タンメンなどいろいろな種類のラーメンが出ます。
今日のみそラーメンは、6年生のリクエストです。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、親子煮、かつおあえ、のりの佃煮
献立:ナン、牛乳、豆まめドライカレー、ABCマカロニスープ、コーンポテト、ヨーグルト
ナンは、インドをはじめ中央アジアで食べられているパンでタンドールという釜にはりつけて焼く平焼きのパンです。
今日の給食では、レンズ豆や大豆の入った「豆まめドライカレー」につけて食べました。
月曜日の予定献立
みそラーメン、牛乳、ポークしゅうまい、変わり醤油あえ、みかんゼリー
献立:ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、具だくさんみそ汁、磯香あえ、清見オレンジ
清見オレンジは、みかんとオレンジを交配させて作られた品種でみかんのさっぱりした甘酸っぱさとオレンジの風味がうまくミックスされた爽やかな味でした。
金曜日の予定献立
ナン、牛乳、豆まめドライカレー、ABCマカロニスープ、コーンポテト、ヨーグルト
献立:きな粉揚げパン、牛乳、鶏肉のスープ煮、ポテトサラダ、型抜きチーズ
きな粉揚げパンは、給食の献立の中でもダントツで人気の献立です。給食室でサッと揚げて1こ1こ丁寧にきな粉をつけています。
6年生のもう一度食べたい給食の献立でもたくさんのリクエストがありました。
木曜日の予定献立
ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、具だくさんみそ汁、磯香和え、清見オレンジ
献立:麦入りごはん、牛乳、鮪と大豆のオーロラソース、さわにわん、もやしのあえもの
オーロラソースとは、フランス語で「曙色のソース」を意味します。トマトケチャップなどで作られたソースが、明け方の色(曙色)に似ていることが、名前の由来です。
子どもたちの大好きなケチャップ味にすることで苦手なお魚も好き嫌いなく食べることが出来るようです。
水曜日の予定献立
きな粉揚げパン、牛乳、鶏肉のスープ煮、ポテトサラダ、型抜きチーズ
献立:キムたくごはん、牛乳、回鍋肉、わかめスープ、りんご
キムたくごはんは、漬物文化の盛んな長野県の学校給食で考案された献立です。
たくあんの甘みがキムチの辛みを和らげ、程よい味付けになり辛いのがが苦手でも美味しく食べることが出来ました。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鮪と大豆のオーロラソース、さわにわん、もやしのあえもの
献立:菜の花ちらし寿司、牛乳、さわらの西京焼き、すまし汁、ももゼリー
3月3日のひな祭りにちなんで今日の給食は少し早いですが、「ひな祭り給食」にしました。
菜の花ちらし寿司の錦糸たまごの黄色と菜花の緑が鮮やかで目でも楽しむことが出来ました。
月曜日の予定献立
キムたくごはん、牛乳、回鍋肉、わかめスープ、りんご
献立:肉南蛮うどん、牛乳、こんにゃくのおかか煮、かぼちゃのマフィン
肉南蛮うどんの名前の由来は、諸説ありますが、大阪の難波地方が、長ねぎの産地でその長ねぎをたくさん入れたうどんが「なんばうどん」と呼ばれていたことだともいわれています。
寒かった今日のお天気にぴったりの温かいうどんでした。
肉南蛮うどんとかぼちゃのマフィンは、6年生のリクエストでした。
金曜日の予定献立
菜の花ちらし寿司、牛乳、さわらの西京焼き、すまし汁、ももゼリー
~ ひな祭り給食 ~
献立:ソフトフランスパン、ぶどうジュース、豚肉のトマト煮、コーンサラダ、シューアイス
献立表を配布したときからシューアイスを楽しみにしていた子どもたちが多かったようです。。
シューアイス・ぶどうジュースは6年生のリクエストでした。
木曜日の予定献立
肉南蛮うどん、牛乳、こんにゃくのおかか煮、かぼちゃのマフィン
献立:麦入りごはん、牛乳、鮭の塩麹焼き、豚汁、ひじきの煮物
塩麹は、日本に古くから使われている調味料のひとつです。米麹と塩を合わせて発酵させたもので「魔法の調味料」ともいわれています。
今日の給食では、鮭を塩麹に漬け込んで焼きました。
水曜日の予定献立
ソフトフランスパン、ぶどうジュース、豚肉のトマト煮、コーンサラダ、シューアイス
献立:麦入りごはん、牛乳、油淋鶏、春雨スープ、ピリ辛きゅうり
油淋鶏の「油淋」は、油をかけながらという調理方法で「鶏」は、鶏肉のことです。
本来は、油をかけながら炒めるのですが、給食では大量なので鶏肉を油で揚げて特製の甘辛たれをかけています。
6年生の「もう一度食べたい給食の献立」でリクエストされたものです。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鮭の塩麹焼き、豚汁、ひじきの煮物
献立:ごはん、牛乳、鮪と大豆のごまだれ、さわにわん、磯香あえ
今日のごはんは、厚木産のお米「はるみ」を使っています。名前の由来は「湘南の晴れた海」に由来しています。
冷めても美味しい品種です。
月曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、油淋鶏、春雨スープ、ピリ辛きゅうり、デコポン
献立:シュガートースト、牛乳、ポトフ、ツイストサラダ、ミルメーク
ミルメークは、1967年に牛乳が苦手な子どもが、牛乳を飲みやすくするために開発されました。
コーヒー牛乳のような味になり、今日の牛乳の残りも少なくなりました。
木曜日の予定献立
ごはん、牛乳、鰹と大豆のごまだれ、さわにわん、いそかあえ
献立:麦入りごはん、牛乳、すきやき、かつおあえ
今日の給食のすき焼きには、豚肉・白菜・葱・にんじん・水菜・焼き豆腐・しらたきなどたくさんの具が入っています。
いろいろな食材から出た「旨味」が、豊かでごはんがすすむ一品でした。
水曜日の予定献立
シュガートースト、牛乳、ポトフ、ツイストサラダ、ミルメーク
献立:カレーライス、牛乳、野菜ソテー、オレンジ
第二小の給食のカレーは、ポークカレー・チキンカレー・ごぼうカレー・夏野菜カレー・冬野菜カレーなどがありますが、どのカレーが好きですか?
今年度最後のカレーは、ポークカレーにしました。コトコトと煮込んだカレーは、肉もほろほろになり美味しいカレーです。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、すきやき、かつおあえ
献立:わかめごはん、牛乳、魚の竜田揚げ、みそ汁、切り干し大根のサラダ
わかめごはんは、いつの時代の給食でも人気の献立のひとつです。塩味がきいていて食が進みます。
6年生の「もう一度食べたい給食の献立」にもリクエストされています。
月曜日の予定献立
カレーライス、牛乳、野菜ソテー、オレンジ
献立:ごはん、牛乳、鯖の塩焼き、だまこ汁、ごまあえ
厚木市と秋田県横手市は1985年に友好都市を結んでいます。
横手市は、毎年2月15日、16日に「かまくらまつり」が開催されています。今日の給食では、秋田県の郷土料理「だまこ汁」を紹介しました。
だまこは、お米を潰して丸めたものです。もちもちとした食感でとても美味しかったです。
金曜日の予定献立
わかめごはん、牛乳、魚の竜田揚げ、みそ汁、切り干し大根のサラダ
献立:ツナの和風スパゲッティ、飲むヨーグルト、ビーンズサラダ、ブルーベリータルト
ツナの和風スパゲッティは、6年生が「もう一度食べたい給食の献立」でリクエストの多かったものです。
スパゲッティは、和風スパゲッティに限らず人気の献立です。どのクラスも残りが少なかったです。
木曜日の予定献立
ごはん、牛乳、鯖の塩焼き、だまこ汁、ごまあえ
秋田県横手市友好都市の郷土料理
献立:麦入りごはん、牛乳、家常豆腐、ワンタンスープ
家常豆腐は、中国四川省の料理のひとつです。
「家常」は、「いつもの」ということで「いつも食べている豆腐料理」という意味になります。
四川料理というと辛いイメージですが、給食では子どもたちが食べやすいように甘めの味付けにしています。
水曜日の予定献立
ツナの和風スパゲッティ、飲むヨーグルト、ビーンズサラダ、ブルーベリータルト
献立:ツナそぼろ丼、牛乳、和風汁、いよかん
いよかんは「伊予の国」今の愛媛県生まれの柑橘系の果物です。甘酸っぱくてみずみずしい美味しいいよかんでした。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、家常豆腐、ワンタンスープ
献立:麦入りごはん、牛乳、ハンバーグ和風ソース、豚ごぼう汁、おひたし
今日のハンバーグには、給食室特製のきのこたっぷりの和風ソースをかけました。
豚ごぼう汁のだいこんは、2年生が育てた冬野菜のだいこんです。寒い中、みんなで収穫してくれました。新鮮で美味しいだいこんでした。
金曜日の予定献立
ツナそぼろ丼、牛乳、和風汁、いよかん
献立:醤油ラーメン、牛乳、手作り揚げぎょうざ、フルーツあえ
醤油ラーメン、手作り揚げぎょうざ、フルーツあえは、6年生が「もう一度食べたい給食の献立」でリクエストされた献立です。
6年生に限らず、どの学年も大好きな献立です。
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、ハンバーグ和風ソース、豚ごぼう汁、おひたし
献立:麦入りごはん、牛乳、にしんのカレー揚げ、どさんこ汁、こぶぴら
2005年2月5日に厚木市は北海道網走市と友好都市を結んでいます。今日は、それにちなんで北海道をイメージした献立にしました。
にしんは「春を告げる魚」といわれています。昔は、北海道でたくさん水揚げされていました。
水曜日の予定献立
醤油ラーメン、牛乳、手作り揚げぎょうざ、どさんこ汁、フルーツあえ
献立:麦入りごはん、牛乳、プルコギ、わかめスープ、りんご
昨日、2月4日は「立春」で暦の上では、春の始まりでしたが、今日は雪が舞い寒い1日になりました。
まだまだ、寒い日が続くかと思います。好き嫌いなくしっかり食べて風邪などひかないようにしましょう。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、にしんのカレー揚げ、どさんこ汁、こぶぴら
北海道網走市との友好都市凍結記念給食
献立:麦入りごはん、牛乳、鰯のかば焼き、みそ汁、ブロッコリーのおかかあえ、福豆
2月3日は、節分です。給食では1日早いですが、今日「節分」の献立にしました。
豆をまいて鬼を退治し、福を呼び込む福豆や鬼が嫌う鰯を使った鰯のかば焼きにしました。
月曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、プルコギ、わかめスープ、りんご
献立:厚木のかてめし、牛乳、豚肉のみそ漬け焼き、お祝いいすまし汁、ボイルキャベツ、お米のムース
2月1日は、厚木市が誕生して69回目の市制記念日です。あゆコロちゃんのお誕生日でもあります。
今日の給食では、お祝い給食として厚木市の郷土料理にしました。給食室自家製の「豚肉のみそ漬け焼き」は、柔らかくとても美味しかったです。
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鰯のかば焼き、みそ汁、ブロッコリーのおかかあえ、福豆
節分の給食
献立:黒コッペパン、牛乳、スパイシーチキン、野菜スープ、コーンポテト
スパイシーチキンは、鶏肉に黒こしょう・オールスパイス、白ワイン、にんにくなどで下味をつけてオーブンで焼きました。
給食室にスパイシーないい香りがしていました。
木曜日の予定献立(2月1日)
厚木のかてめし、牛乳、豚肉のみそ漬け焼き、お祝いすまし汁、ボイルキャベツ、お米のムース
厚木市の市制記念日給食
献立:麦入りごはん、牛乳、さばのみそ煮、さわにわん、おひたし
おひたしに使っている「キャベツ」は地元相川地区の農家の方が栽培したものです。厚木のキャベツは今が最盛期で新鮮でみずみずしいキャベツでした。
厚木市の給食では、月に5回程度地場産の農作物を使った「パクパクあつぎさんデー」を実施しています。
水曜日の予定献立(1月31日)
黒コッペパン、牛乳、スパイシーチキン、野菜スープ、コーンポテト
献立:中華丼、牛乳、わかめスープ、ぽんかん
ぽんかんは、インド原産の柑橘系のくだものです。皮が薄く甘みが強いのが特徴です。
「みかんに比べて種が多いので気をつけて食べてね」と1年生に声を掛けると「種を植えてみよう!」と話していました。植えたかな・・
火曜日の予定献立(1月30日)
麦入りごはん、牛乳、さばのみそ煮、さわにわん、おひたし
献立:菜めし、麦茶、すいとん、つけもの、みかん
1月24日~1月30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。第二小では、1月22日~1月26日までいろいろな時代の給食を紹介します。
5日目は「食事のありがたさを考える日」の給食です。給食時間に校長先生から給食についてや食品ロスについてのお話がありました。
今日の「すいとん」のほうれん草は2年生が育てたものを使いました。
月曜日の予定献立(1月29日)
中華丼、牛乳、春雨スープ、ぽんかん
献立:ごはん、牛乳、鯨のかりん揚げ、けんちん汁、磯香和え、湘南ゴールドゼリー
1月24日~1月30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。第二小では、1月22日~1月26日までいろいろな時代の給食を紹介します。
4日目は、昭和から令和の給食です。四季折々の行事食や郷土料理、デザートの登場、地場産の活用などバラエティにとんだ献立が登場してきました。
今日の磯香和えの「こまつな」と明日のすいとんの「ほうれん草」は2年生が育てた冬野菜です。こまつなは調理員さんの顔より大きく育っていました。
金曜日の予定献立(1月26日)
菜めし、麦茶、すいとん、漬物、みかん
食事のありがたさを考える給食
献立:コッペパン、牛乳、カレーシチュー、フレンチサラダ、型抜きチーズ
1月24日~1月30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。第二小では、1月22日~1月26日までいろいろな時代の給食を紹介します。
3日目は、昭和の給食です。戦争が終わり諸外国から物資が寄せられ給食が再開しました。今日の献立は、昭和に出されていた厚木市の給食を再現しました。
木曜日の予定献立(1月25日)
麦入りごはん、牛乳、鯨のかりん揚げ、けんちん汁、磯香和え、湘南ゴールドゼリー
4日目は、現代の給食です。
献立:五色ごはん、牛乳、照り焼きハンバーグ、栄養みそ汁、変わり醤油あえ
1月24日~1月30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。第二小では、1月22日~1月26日までいろいろな時代の給食を紹介します。
2日目は、大正時代の給食です。関東大震災で食べる物がなく栄養失調の子どもたちが増えたため栄養を補うための給食が行われました。
水曜日の予定献立(1月24日)
コッペパン、牛乳、カレーシチュー、フレンチサラダ、型抜きチーズ
3日目は、昭和に厚木市で出された給食を再現しました。
献立:麦入りごはん、牛乳、鮭の塩焼き、きつね汁、五目豆
1月24日~1月30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。
第二小では、1月22日~1月26日までいろいろな時代の給食を紹介します。1日目は「日本ではじめての給食」です。山形県鶴岡市で1889年に「おにぎり、鮭の塩焼き、漬物」を出したのが日本の給食の始まりとされています。
火曜日の予定献立(1月23日)
麦入りごはん、牛乳、照り焼きハンバーグ、栄養みそ汁、変わり醤油あえ
2日目は大正時代の給食です。
献立:麦入りごはん、牛乳、白身魚のみそマヨネーズ焼き、のっぺい汁、ごまあえ
給食によく登場する「こまつな」は、野菜の中で群を抜いてカルシウムを多く含んでいます。その量は、ほうれん草の3倍以上といわれています。
また、アクが少ないのでいろいろな料理に使うことが出来ます。
月曜日の予定献立(1月22日)
麦入りごはん、牛乳、鮭の塩焼き、きつね汁、五目豆
1月24日~1月30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。第二小では1月22日からの1週間、いろいろな時代の給食を紹介する予定です。1日目は日本ではじめての給食です。
献立:麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、海苔酢あえ、オレンジ
じゃがいもには、ミナラルやビタミン、食物繊維が豊富に含まれています。
ビタミン類が多く含まれていることからフランスでは「大地のりんご」と呼ばれています。
金曜日の予定献立(1月19日)
麦入りごはん、牛乳、白身魚のみそマヨネーズ焼き、のっぺい汁、ごまあえ
献立:米粉ロールパン、飲むヨーグルト、白いんげん豆のミネストローネ、アセロラゼリー
ポテトのチーズ焼きは、給食室でじゃがいもを一度茹でて、たまねぎや鶏肉と炒め一つ一つカップに詰めチーズを掛けて焼きました。
焼いたチーズの香りが、給食室中に漂っていました。
木曜日の予定献立(1月18日)
麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、海苔酢あえ、オレンジ
献立:麦入りごはん、牛乳、魚の竜田揚げ、みそ汁、ひじきの煮物
みそ汁は、鎌倉時代に生まれた日本発祥の献立です。各地方や家庭で使う味噌や具材は違いますが長年、親しまれています。
今日のみそ汁の大根は地域の農家の方が育てられたもので新鮮で美味しい大根でした。
水曜日の予定献立(1月17日)
米粉ロールパン、飲むヨーグルト、ポテトのチーズ焼き、白いんげん豆のミネストローネ、アセロラゼリー
献立:トンテキ丼、牛乳、かきたま汁、りんご
トンテキ丼は、三重県四日市市が発祥の郷土料理のひとつです。
豚肉にすりおろしたにんにく・しょうが・たまねぎとウスターソースで下味を付け焼いたスタミナたっぷりのどんぶりです。
火曜日の予定献立(1月16日)
麦入りごはん、牛乳、魚の竜田揚げ、みそ汁、ひじきの煮物
献立:麦入りごはん、牛乳、麻婆豆腐、バンサンスー
バンサンスーの「バン」は、中国語で「和える」・「サン」は数字の「3」・「スー」は、細く刻んだ具材のことです。
春雨、3種類の細く刻んだ具材の和えたものです。子どもたちに人気のあえものです。
月曜日の予定献立(1月15日)
トンテキ丼、牛乳、かきたま汁、りんご
献立:ごはん、牛乳、金目鯛の煮付け、厚木風雑煮、煮なます、お祝いデザート
今日は、3学期最初の給食でした。お正月らしい献立にしました。
厚木風雑煮は、青のりとおかかをかけるのが特徴です。
3学期も笑顔になる給食を目指します!
金曜日の予定献立(1月12日)
麦入りごはん、牛乳、麻婆豆腐、バンサンスー
献立:ピラフ、飲むヨーグルト、モチコチキン、コンソメスープ、ブロッコリーのおかかあえ、クリスマスケーキ
今日は、2学期最後の給食でした。2学期は77回の給食がありましたが、もう一度食べたいと思う献立はありますか?
3学期も給食を楽しみにしてもらえるような献立を目指したいと思っています。
サンプルケースの周りもクリスマスバージョンです。お野菜で出来たツリーも登場しまいした。
3学期の給食は令和6年1月11日から開始予定です。
献立:麦入りごはん、牛乳、鯖の塩焼き、ほうとう汁、たくあんあえ
12月22日は一年で昼の時間が一番短い「冬至」です。冬至には、柚子湯に入ったり、「ん」の付く物を食べる習慣があります。
給食では少し早いですが、かぼちゃ(なんきん)の入った、山梨県の郷土料理「ほうとう汁」にしました。
寒かった今日、ポカポカと温まるメニューでした。
水曜日の予定献立
ピラフ、飲むヨーグルト、モチコチキン、コンソメスープ、ブロッコリーのおかかあえ、クリスマスケーキ
2学期最後の給食です。
献立:麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、海苔酢あえ、みかん
日本でみかんといえば「温州みかん」ですが、日本で栽培されている柑橘系の果物は、80種類以上もあり世界中では、1000種類以上もるといわれています。
今日のみかんは、愛媛産の温州みかんでした。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鯖の塩焼き、ほうとう汁、たくあんあえ
献立:みそラーメン、牛乳、ポークしゅうまい、フルーツあえ
焼売は、ひき肉などの具を小麦粉の皮で包み蒸した中華料理の点心のひとつです。
中国では、食事と食事の間のちょっとお腹がすいた時に食べる食べ物を点心といいます。日本でいえば、おやつのようなものです。
月曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、海苔酢あえ、みかん
献立:ごはん、牛乳、魚のから揚げ、豚汁、ごまあえ
ごまの小さな一粒には、さまざまな栄養素が含まれています。特に骨を作る「カルシウム」や血液を作る「鉄」などが豊富に含まれています。
そのまま食べるよりもすり潰した方が、栄養の吸収がいいとされています。給食のごまあえは、潰していないものと潰したものを1:1で使っています。
金曜日の予定献立
みそラーメン、牛乳、ポークしゅうまい、フルーツあえ
献立:ロールパン、牛乳、クリームシチュー、キャベツとコーンのサラダ、アセロラゼリー
アセロラは「ビタミンCの王様」と呼ばれるほど果実の中でも圧倒的に多くのビタミンCを含む真っ赤な果実です。
老化防止や様々病気の予防や目の健康維持にも効果があります。
木曜日の予定献立
ごはん、牛乳、魚のから揚げ、豚汁、ごまあえ
献立:麦入りごはん、牛乳、鰹と大豆のごまだれ、みそ汁、もやしのあえもの
かながわ県産品デーの期間は、神奈川県産や地場産の食材を多く取り入れるようにしています。
今日は、お米・大豆・ねぎを使っています。地場産は、新鮮で生産者の顔が見え、安心・安全だという利点があります。
水曜日の予定献立
ロールパン、牛乳、クリームシチュー、キャベツとコーンのサラダ、アレロラゼリー
献立:豚丼、牛乳、五目汁、りんご
「豚丼」は、北海道十勝地方の郷土料理のひとつです。
今から、95年ほど前に北海道の広大な大地で育った美味しい豚肉を食べてもらいたいと「うな重」をヒントに考案されました。
甘めの味付けの豚丼、子どもたちに人気の献立です。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鰹と大豆のごまだれ、みそ汁、もやしのあえもの
献立:冬野菜カレー、牛乳、パクパクあえ、湘南ゴールドゼリー
今日のカレーは、冬野菜のだいこんなどを使った「冬野菜カレー」でした。だいこんは、地元相川地区の農家の方が育てた新鮮なだいこんです。
湘南ゴールドは、神奈川県が開発したレモンに似た柑橘類で酸味はそれほど強くなく食べやすい果物です。今日のデザートは、ゼリーにした「湘南ゴールドゼリー」にしました。
月曜日の予定献立
豚丼、牛乳、五目汁、りんご
献立:麦入りごはん、牛乳、白身魚の香味焼き、具だくさんみそ汁、切り干し大根の含め煮
香味揚げの魚は「メルルーサ」という魚を使っています。聞き慣れない魚ですが、ヨーロッパなどでは、よく食べられている魚です。
臭みが少なく食べやすい魚なので給食でもよく登場します。
金曜日の予定献立
冬野菜カレー、牛乳、パクパクあえ、湘南ゴールドゼリー
献立:ガーリックトースト、牛乳、鶏肉のスープ煮、ポテトサラダ、バナナ
ガーリックトーストは、バター・にんにく・パセリ・にんにく・オリーブオイルを混ぜ合わせたものを給食室で一枚、一枚丁寧に食パンに塗り焼き上げました。
にんにくの香りが、食欲をそそりとても美味しいトーストでした。
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、白身魚の香味揚げ、具だくさんみそ汁、切り干し大根の含め煮
献立:ごはん、牛乳、鮭のゆずみそ焼き、さわにわん、五目豆
五目豆の大豆は、地場産の「津久井産在来大豆」です。幻の大豆とも呼ばれていましたが、農家の方々の努力で徐々に復活しています。
普通の大豆に比べ、粒が大きく甘みがあるのが特徴です。
水曜日の予定献立
ガーリックトースト、牛乳、鶏肉のスープ煮、ポテトサラダ、バナナ
献立:麦入りごはん、牛乳、四川豆腐、ひじきとツナの中華サラダ
今日から15日までの2週間「かながわ県産品デー」で地場産や神奈川県産の農産物や海産物を紹介します。
初日は、神奈川県三浦半島産のひじきをサラダに使いました。三浦半島産のひじきは、ふっくらとし艶があるのが特徴です。
ミネラル類や食物繊維が豊富で特にカルシウムは牛乳の12倍もあるとされています。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鮭のゆずみそ焼き、さわにわん、五目豆
献立:ごはん、牛乳、ヤンニョムチキン、わかめスープ、ナムル
韓国で「チキン」は、フライドチキンのことで「ヤンニョム」は、味付けされたという意味なので「ヤンニョムチキン」は、味付けされたフライドチキンです。
給食では、コチュジャンやトマトケチャップで甘めに味付けしました。
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、すきやき、水菜のあえもの
献立:ぶどうパン、牛乳、ラザニア、カントリースープ、バナナ
ぶどうパンに入っている「レーズン」は、お日さまの恵みを受けて栄養たっぷりのドライフルーツです。
特にミネラル類や食物繊維が豊富であの小さな粒は栄養の宝庫です。
木曜日の予定献立
ごはん、牛乳、ヤムニョムチキン、わかめスープ、ナムル
献立:菜めし、牛乳、おでん、大豆と小魚の炒り煮
おでんの好きな具ランキング上位は、1位・・大根 2位・・たまご 3位・・餅入り巾着でした。
地域別のランキングでも大根、たまごが圧倒的な人気のようです。
みなさんの好きな具は何でしょうか?
水曜日の予定献立
ぶどうパン、牛乳、ラザニア、カントリースープ、バナナ
献立:スパゲティミートソース、牛乳、コールスローサラダ、ヨーグルト
ヨーグルトの「菌株」は4000種類以上もあるとされ、その種類によって働きが違います。
その働きを知り、自分に合ったヨーグルトを選べば健康効果が期待出来ます。
腸内の働きを維持し免疫効果を高めましょう!
火曜日の予定献立
菜めし、牛乳、おでん、大豆と小魚の炒り煮
献立:秋の香りごはん、牛乳、やきとり、すまし汁、磯香あえ、お米のムース
11月24日は、語呂合わせでいい日本食から「和食の日」です。
和食は2013年に無形文化遺産に登録されています。これからも和食を給食に取り入れながら和食の良さを継承していきたいと思っています。
秋の香りごはんのさつまいもは1年生が収穫したものを使いました。10~11月にかけていろいろな献立に登場しました。
月曜日の予定献立
スパゲティミートソース、牛乳、コールスローサラダ、ヨーグルト
献立:背割りコッペパン、飲むヨーグルト、ツナサンドの具、ミネストローネ、青菜とコーンのソテー
ミネストローネは、トマト風味のイタリアの家庭料理です。
材料にこれといった決まりはないようですが、各家庭の味があるようです。
今日は、二十四節気の「小寒」です。この日を境に雨が雪に変わるとされています。
ポカポカと温まるスープが恋しい季節になりますね。
金曜日の予定献立
秋の香りごはん、牛乳、焼きとり、すまし汁、磯香和え、お米のムース
~和食の日~
献立:麦入りごはん、牛乳、鮭の西京焼き、芋団子汁、変わり醤油あえ、りんご
北海道の厳しい風土に合った作物をということでじゃがいもが作られるようになりました。
芋団子汁は、じゃがいもを蒸して潰し、片栗粉と練って団子状にした「芋団子」の入った北海道の郷土料理のひとつです
水曜日の予定献立
背割りコッペパン、飲むヨーグルト、ツナサンドの具、ミネストローネ、青菜とコーンのソテー
献立:麦入りごはん、牛乳、吹き寄せ煮、ごまあえ
吹き寄せ煮は、秋風にのって落ち葉が吹き寄せられるさまを煮物で表現したものです。
色とりどりの材料が入った吹き寄せ煮、9種類もの材料を使いました。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鮭の西京焼き、芋団子汁、変わりしょうゆあえ、りんご
献立:赤飯、牛乳、鶏のから揚げ、お祝いすまし汁、パクパクあえ、お祝いデザート
今日の献立は、第二小の創立60周年をお祝いする記念の給食でした。
お祝いごとになぜ赤飯かを給食委員会さんがクイズ形式で放送をやってくれました。
みんなが大好きな献立で好き嫌いなく食べていました。
月曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、吹き寄せ煮、ごまあえ
献立:麦入りごはん、牛乳、魚のもみじ焼き、豚ごぼう汁、ぶどう豆
紅葉が、綺麗なこの時期にぴったりの「魚のもみじ焼き」です。
もみじをイメージし、すりおろしたにんじんとヨーグルト・マヨネーズをあえたものを魚にかけて焼き上げました。
ごはんが進む一品でした。
金曜日の予定献立
赤飯、牛乳、鶏のから揚げ、お祝いすまし汁、パクパクあえ、お祝いデザート
~創立60周年記念給食~
献立:きな粉揚げパン、牛乳、ポトフ、ツイストサラダ
揚げパンは、今から70年ほど前に都内の小学校で欠席者が多く、余って固くなったパンを油で揚げて砂糖をまぶしたのが始まりとされています。
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、魚のもみじ焼き、豚ごぼう汁、ぶどう豆
献立:肉なんばんうどん、牛乳、こんにゃくのおかか煮、おにまん
おにまんは、角切りにしたさつまいもが、鬼のつのや金棒に見えることからついた名前とされています。
今日のさつまいもは、1年生が育てて収穫したものです。
60㎏も収穫され給食で大学芋、さつま汁、おにまんに使用し24日の「秋の香りごはん」にも使用予定です。
水曜日の予定献立
きな粉揚げパン、牛乳、ポトフ、ツイストサラダ
献立:麦入りごはん、牛乳、麻婆豆腐、バンサンスー
麻婆豆腐は、中国の四川省で生まれた料理です。
四川料理に辛いものが多いのは、冬の寒さが厳しいので、体を温めるためだといわれています。
給食の麻婆豆腐は、子ども向けに甘めに作っています。
火曜日の予定献立
肉南蛮うどん、牛乳、こんにゃくのおかか煮、おにまん
献立:麦入りごはん、牛乳、鯖のみそ煮、のっぺい汁、おひたし
鯖独特のくさみを消すために生姜を使っています。
これは生姜の辛み成分が、鯖のたんぱく質と結合して臭みを消すためです。
コトコトと煮た「鯖のみそ煮」でとても美味しいかったです。
月曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、麻婆豆腐、バンサンスー
献立:麦入りごはん、牛乳、鶏の照り焼き、みそ汁、ひじきの煮物
ひじきには、カルシウム・鉄分・食物繊維などが豊富に含まれています。
貧血やイライラ防止、便秘の予防などに効果があります。
たんぱく質と結ぶつくと吸収がよくなるので大豆や油揚げと合わせて含め煮にすると効果的です。
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鯖のみそ煮、のっぺい汁、おひたし
献立:チーズパン、牛乳、白身魚のフレーク焼き、肉団子のスープ煮、野菜ソテー
東京オリンピック2020で厚木市はニュージーランドのホストタウンを務め、オリンピックの後も友好関係を続けています。
今日の給食では、ニュージーランドでよく食べられているチーズパンとニュージーランド産のホキを使った白身魚のフレーク焼きにしました。
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鶏の照り焼き、みそ汁、ひじきの煮物
献立:カレーライス、牛乳、フレンチサラダ
給食のサラダは、和風・洋風・中華と様々ですが、ドレッシングは給食室で手作りしています。
今日は、甘酸っぱい爽やかな酸味の効いた「フレンチドレッシング」にしました。
水曜日の予定献立
チーズパン、牛乳、白身魚のフレーク焼き、肉団子のスープ煮、野菜ソテー
献立:生姜焼き丼、牛乳、さわにわん、ボイルキャベツ、オレンジ
オレンジは、インド東部のヒマラヤ山脈周辺の野生のみかんがもととなり中国広東省を中心に定着したといわれています。
その後、ポルトガル人によって種が、地中海沿岸に持ち込まれ、品種改良が進み現在のオレンジのかたちになっています。
火曜日の予定献立
カレーライス、牛乳、フレンチサラダ
献立:麦入りごはん、牛乳、回鍋肉、中華風卵スープ
11月2日は、語呂合わせで「いい、オニオン日」です。
特に北海道産のたまねぎの出荷がピークを迎えることから「北海道たまねぎの日」でもあります。
給食のたまねぎも北海道産のものを使用しています。
月曜日の予定献立
生姜焼き丼、牛乳、さわにわん、ボイルキャベツ、オレンジ
献立:ごはん、牛乳、鶏の炒り煮、かつおあえ、味付けのり
鶏の炒り煮は、鶏肉と野菜を炒めて調味料を加え煮込んだ料理です。
筑前煮と同じように思われがちですが、大きめの鶏肉と野菜を汁気がなくなるまで煮込み味をしみ込ませる点が異なります。
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、回鍋肉、中華卵スープ
献立:ツナときのこの和風スパゲッティ、飲むヨーグルト、ビーンズサラダ、かぼちゃのマフィン
10月31日はハロウィン🎃です。給食ではハロウィンにちなんだ献立にしました。
かぼちゃのマフィンは、給食室で手作りしました。
水曜日の予定献立
ごはん、牛乳、鶏の炒り煮、かつおあえ、味付け海苔
献立:麦入りごはん、牛乳、家常豆腐、五目スープ
家常豆腐は、中国全土で食べられている大変ポピュラーな家庭料理のひとつです。
豆腐を高温で揚げて、表面をカリッと中は柔らかく仕上げるのがポイントです。
給食では、大量なので生揚げを使っています。
明日のハロウィンにちなんでトッピングににんじんをかぼちゃ、おばけなどに型抜きしました。
火曜日の予定献立
ツナの和風スパゲティ、飲むヨーグルト、ビーンズサラダ、かぼちゃのマフィン
献立:麦入りごはん、牛乳、鰹と大豆のみそがらめ、すまし汁、おひたし
鰹は、たんぱく質が豊富に含まれています。また、ビタミンB12は、魚肉の中でもトップクラスの含有量です。
ビタミンB12は、貧血の改善や神経のバランスを保つ役目を持っています。
月曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、家常豆腐、五目スープ
献立:ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグ、さつま汁、切り干し大根のサラダ
今日のお米は、地元厚木産の「はるみ」を使っています。
しっかりとした粒感と甘みが特徴で冷めてもおいしいことから、おにぎりやお弁当にも相性のいいお米です。
また、さつま汁のさつまいもは1年生が育てお芋掘りをしたものです。
たくさん収穫出来たので来月も登場予定です。
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鰹と大豆のみそがらめ、すまし汁、おひたし
献立:ロールパン、牛乳、鶏肉とポテトのチーズ焼き、ミネストローネ、バナナ
鶏肉とポテトのチーズ焼きは、給食室でカップ一つ一つに炒めた鶏肉、マッシュポテトとチーズをのせ焼き上げました。
子どもたちにも人気の献立です。
木曜日の予定献立
ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグ、さつま汁、切り干し大根のサラダ
献立:麦入りごはん、牛乳、赤魚の煮付け、鶏ごぼう汁、ごまあえ
赤魚は、主に水深200mより深い海に住む体が赤い魚のことで、いろいろな種類の魚をまとめてこう呼んでいます。
脂がのっていろいろな料理に合う魚です。
水曜日の予定献立
ロールパン、牛乳、鶏肉とポテトのチーズ焼き、ミネストローネ、バナナ
献立:炒飯、牛乳、揚げしゅうまい、ワンタンスープ
1984年10月23日に厚木市と中国の揚州市は友好都市を結んでいます。
それにちなんで今日は、中華料理の献立にしました。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、赤魚の煮付け、鶏ごぼう汁、ごまあえ
献立:麦入りごはん、牛乳、鶏肉のみそ焼き、きつね汁、手作りひじきふりかけ
きつね汁の「きつね」は、油揚げのことです。
きつねは「商売繁盛」「五穀豊穣」に繋がる縁起のいい生き物とされ、そのきつねの好物の「油揚げ」が入ったものを「きつね〇〇」と名付けられました。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鰯のかば焼き、のっぺい汁、さっぱりあえ
献立:ビビンバ、牛乳、わかめスープ
今日は、韓国を代表する料理、ビビンバとわかめスープです。
韓国では、出産の後、体力回復のためわかめをスープなどにして食べる習慣があり、そして産んでくれた母親に感謝し、成長を祝う意味で誕生日には「わかめスープ」を食べる習慣があるそうです。
月曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鶏肉のみそ漬け焼き、きつね汁、手作りひじきふりかけ
献立:麦入りごはん、牛乳、鯖の塩焼き、なめこ汁、切り干し大根の含め煮、オレンジ
なめこは、ぶなの木などに群生するきのこです。
最近では、おがくずなどを使って栽培され一年中を通して出回っています。
天然のなめこの旬は、9月~11月くらいです。
金曜日の予定献立
ビビンバ、牛乳、わかめスープ
献立:ナン、牛乳、豆まめドライカレー、鶏肉のスープ煮、コーンポテト
ナンは、ペリシャ語で「焼き菓子」という意味です。
ナンが初めて作られたのは、今から7000~8000年前とも言われ、歴史的にみても最も古くから食べられているパンのひとつです。
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鯖の塩焼き、なめこ汁、切り干し大根の含め煮、オレンジ
献立:麦入りごはん、牛乳、鮭フライ、かきたま汁、磯香和え、ブルーベリータルト
10月10日は、数字を横にすると「目👀」の形のなることから「目の愛護デー」です。
それにちなんで給食では、目にいいとされる食材を使った献立にしました。
水曜日の予定献立
ナン、牛乳、豆まめドライカレー、鶏肉のスープ煮、コーンポテト
献立:ツナそぼろ丼、牛乳、さわにわん
ツナに野菜や高野豆腐を炒めて調味料を加えて「ツナそぼろ」にしました。
ツナだけではなく野菜や高野豆腐を加えることで栄養のバランスの摂れた献立になっています。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鮭フライ、かきたま汁、磯香和え、ブルーベリータルト
献立:ごはん、牛乳、すき焼き、ごま酢あえ
すき焼きは、明治時代の初めに出来た肉料理で関西風と関東風の作り方があります。
すき焼きは、肉や野菜、豆腐などを一度にたくさん摂ることが出来、栄養満点の献立です。
金曜日の予定献立
ツナそぼろ丼、牛乳、さわにわん
献立:米粉ロールパン、牛乳、ラザニア、野菜スープ、りんご
りんごには、たくさんの種類があり、味はもちろん大きさや色、形などさまざまです。
世界では約15000種類、日本では2000種類のりんごの種類があるとされています。
厚木市内でも厚木の風土に合ったりんごの栽培が行われています。
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、すきやき、ごま酢あえ
献立:麦入りごはん、牛乳、魚の香草焼き、豚汁、五目豆
五目豆の大豆は「津久井産在来大豆」使いました。
津久井産在来大豆は、生産者が激減し<幻の大豆>ともいわれていました。
そこで厚木の農家の方々も栽培に乗り出し収穫量も増えてきました。
津久井産在来大豆は、つぶが大きく甘みが強いのが特徴です。
水曜日の予定献立
米粉ロールパン、牛乳、ラザニア、野菜スープ、りんご
献立:醤油ラーメン、牛乳、手作り揚げぎょうざ、オレンジ
本場中国では、餃子は「馬蹄銀」という硬貨に似せて作ったことから<お金に困らないように><お金に恵まれますように>といった願いを込めて春節などのめでたい行事の時に食べられます。
今日に給食では、1個1個丁寧に具を包み手作りしました。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、魚の香草焼き、豚汁、五目豆
~パクパクあつぎ産デー~
献立:麦入りごはん、牛乳、鱒の塩焼き、鶏ごぼう汁、切り干し大根のピリ辛炒め
鱒と鮭はよく似た魚で魚の分類上は同じ仲間です。
鱒は、淡水で産まれ一生を淡水で過ごします。鮭は、淡水で産まれ、海に渡り産卵のため淡水に戻って来ます。
月曜日の予定献立
醤油ラーメン、牛乳、手作り揚げぎょうざ、オレンジ
献立:ごはん、牛乳、油淋鶏、月見汁、お月見ゼリー
明日、9月29日は「十五夜」です。明日は2年生が校外学習なので今日、1日早く「お月見給食」にしました。
今日のごはんは、厚木産のお米「はるみ」を使いました。
「はるみ」は、神奈川県で品種改良されたほんのり甘くて、冷めても美味しいお米です。これから、毎月1回給食に登場予定です。
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鱒の塩焼き、鶏ごぼう汁、切り干し大根のピリ辛炒め
献立:黒コッペパン、牛乳、鶏肉のトマト煮、ジャーマンポテト
ジャーマンポテトは名前からドイツ料理のイメージですが、ドイツにはジャーマンポテトという料理は存在しないそうです。
ドイツは、じゃがいもやたまねぎの収穫量が、多いことから「ドイツのような」という意味の和製英語です。
ベーコンの塩味が効いたジャーマンポテトでした。
木曜日の予定献立
ごはん、牛乳、油淋鶏、月見汁、お月見デザート
お月見給食&パクパクあつぎ産デー
献立:麦入りごはん、牛乳、鯖の味噌煮、五目汁、ごまあえ
五目汁、五目ごはん、五目豆など給食でもよく登場する献立ですが「五目」とは、五種類の材料が入っているというだけでなく、肉や野菜などの材料が、バランスよく入っていて栄養豊富な献立です。
水曜日の予定献立
黒コッペパン、牛乳、鶏肉のトマト煮、ジャーマンポテト
献立:ポークカレーライス、飲むヨーグルト、コールスローサラダ
カレーは、インドからイギリスへそして日本へと伝わって来ました。
イギリスから日本に伝わるときにごはんにかけるスタイルも一緒に伝わったようです。
カレーライスは栄養価が高く、バランスもいいことから戦後、給食の献立になり全国へと広がっていきました。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鯖の味噌煮、五目汁、ごま酢あえ
献立:ひつまぶしごはん、牛乳、さわにわん、こんにゃくのおかか煮
ひつまぶしは、名古屋の人気鰻店で出前の注文が多く、大勢でも簡単に分けられるよう鰻を細く切り、配達しやすいようにごはんに混ぜたのが始まりです。
今日は、旬のさんまのひつまぶしごはんにしました。
月曜日の予定献立
ポークカレーライス、飲むヨーグルト、コールスロー
献立:麦入りごはん、牛乳、回鍋肉、ワンタンスープ
ワンタンは、広東語で「雲呑」と書きます。これは薄く透けるような生地をひとのみで食べられることからこの漢字が使われるようになりました。
金曜日の予定献立
さんまのひつまぶしごはん、牛乳、さわにわん、こんにゃくのおかか煮
献立:ミートソーススパゲッティ、牛乳、ツナサラダ、バナナ
スパゲッティには、細長いパスタを使いますが、パスタの種類は500種類以上あるといわれています。
いろいろな形のものや穴のあいたもの捻ったものなどさまざまです。
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、回鍋肉、ワンタンスープ
献立:麦入りごはん、牛乳、麻婆豆腐、バンサンスー
にんにくは、今から6000年ぐらい前の古代エジプト時代から栽培され利用されてきました。
切り刻んだり、すりおろしたりして調理することで栄養機能の効果が上がります。
給食でも下味や香り付けなどでよく利用しています。
水曜日の予定献立
スパゲッティミートソース、牛乳、ツナサラダ、バナナ
献立:麦入りごはん、牛乳、鰹と大豆のごまだれ、けんちん汁、おひたし
敬老の日にちなんで7種類の食材をまんべんなく取り入れることで健康的な食生活が送れるといわれる合い言葉「ま・ご・は(わ)・や・さ・し・い」に掛けた献立にしました。
ま(豆)、ご(ごま)、わ(わかめ)、や(野菜)、さ(魚)、し(椎茸)、い(芋)
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、麻婆豆腐、バンサンスー
献立:麦入りごはん、牛乳、照り焼きハンバーグ、かきたま汁、海苔酢あえ
かきたま汁を綺麗に仕上げるためには、あらかじめ片栗粉でだしにとろみをつけることがポイントです。
とろみがつくことで卵が沈みにくくなり、卵がふんわりと浮かび上がりふわふわのかきたま汁になります。
金曜日の予定献立
わかめごはん、牛乳、かつおと大豆のごまだれ、けんちん汁、おひたし
<パクパクあつぎさんデー>
献立:シュガートースト、牛乳、ミートボールのスープ煮、ポテトサラダ
ポテトサラダは、じゃがいもの種類、具材、マヨネースのメーカー、家庭や地域によっても味が異なります。
給食のポテトサラダは、隠し味にスライスしたたまねぎを加えています。
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、照り焼きハンバーグ、かきたま汁、海苔酢和え
献立:麦入りごはん、牛乳、鯖の塩焼き、和風汁、ひじきの煮物
鯖は、煮物・焼き物・揚げ物等々いろいろな料理に合う魚です。
また、最近では缶詰にした「さば缶」が注目されています。
今日の給食では、鯖の塩焼きにしました。
水曜日の予定献立
シュガートースト、牛乳、ミートボールのスープ煮、ポテトサラダ
献立:青椒肉絲丼、牛乳、春雨スープ、オレンジ
9月11日は「たんぱく質の日」です。
たんぱく質は、20種類のアミノ酸から構成されています。その中で体内で作れない9種類のアミノ酸を「必須アミノ酸」といい、残りの11種類を「非必須アミノ酸」ということから9月11日を「たんぱく質の日」と定めています。
身体に大切なたんぱく質をしっかり摂りましょう!
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、さばの塩焼き、和風汁、ひじきの煮物
献立:麦入りごはん、牛乳、生姜焼き、すまし汁、もやしのあえもの
生姜焼きは、豚肉と生姜のシンプルな料理ですが、豚肉に含まれる「ビタミンB1」と生姜に含まれる「ショウガオール」「ジンゲオール」という成分が疲労回復に効果があります。
月曜日の予定献立
青椒肉絲丼、牛乳、春雨スープ、オレンジ
献立:そぼろ丼(鶏肉)、牛乳、みそ汁、冷凍みかん
冷凍みかんは、今から65年ほど前の1955年頃に夏でも美味しくみかんが食べられないかと小田原駅の売店で開発され販売されたのが始まりです。
今では全国のみかんの産地で冷凍みかんが作られています。
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、生姜焼き、すまし汁、もやしのあえもの
献立:背割りコッペパン、牛乳、ツナサンドの具、ABCマカロニスープ、フルーツポンチ
フルーツポンチの「ポンチ」は、イギリスで果汁の中にお酒を入れた飲み物です。
日本に伝わった時にフルーツショップの店主が「刻んだフルーツ」を入れて売り出し、日本生まれの「フルーツポンチ」が誕生しました。
今日の給食には、サイダー風味のゼリーを加えました。
木曜日の予定献立
そぼろ丼(鶏肉)、牛乳、みそ汁、冷凍みかん
献立:麦入りごはん、牛乳、赤魚の竜田揚げ、具だくさんみそ汁、ごまあえ
竜田揚げは、下味をつけた材料に片栗粉をつけて揚げたものです。
竜田揚げの名前の由来は、揚げた姿が、奈良県の竜田川を流れる紅葉に似ているからとされています。
今日は、赤魚を竜田揚げにしました。
水曜日の予定献立
背割りコッペパン、牛乳、ツナサンドの具、ABCマカロニスープ、フルーツポンチ
献立:麦入りごはん、牛乳、赤魚の竜田揚げ、具だくさんみそ汁、ごまあえ
竜田揚げは、下味をつけた材料に片栗粉をつけて揚げたものです。
竜田揚げの名前の由来は、揚げた姿が、奈良県の竜田川を流れる紅葉に似ているからとされています。
今日は、赤魚を竜田揚げにしました。
水曜日の予定献立
背割りコッペパン、牛乳、ツナサンドの具、ABCマカロニスープ、フルーツポンチ
献立:麦入りごはん、牛乳、プルコギ、わかめスープ
プルコギは、韓国料理の中でもポピュラーな肉料理です。
韓国語で「プル」は火を「コギ」は肉を意味します。
日本で肉料理といえば、焼き肉が頭に浮びますが、プルコギはすき焼きと焼き肉の中間のような料理です。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、赤魚の竜田揚げ、具だくさんみそ汁、ごまあえ
献立:ごはん、牛乳、肉じゃが、ピリ辛きゅうり、味付け海苔
肉じゃがに入っているしらたきは、固まる前のこんにゃくを穴の開いた筒状のものにところてんのように押し出し茹でたものです。
押し出されるこんにゃくが「白滝」のようなので「しらたき」と名付けられました。
月曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、プルコギ、わかめスープ
献立:麦入りごはん、牛乳、あじの南蛮漬け、みそ汁、磯香和え
南蛮漬けは、スペインやポルトガルから伝わった、揚げた肉や魚を甘酢に漬け込んだものです。
スペインやポルトガルを「南蛮」といっていたことから「南蛮漬け」と呼ばれるようになりました。
明日の予定献立
ごはん、牛乳、肉じゃが、ピリ辛きゅうり、味付けのり
献立:ジャージャー麺、牛乳、ポークしゅうまい、ヨーグルト
今日から二学期の給食がスタートしました。
今年の夏は例年に比べて暑かったので体力が落ちたという人も多かったようです。
今日は、食べやすく夏にぴったりのジャージャー麺にしました。
好き嫌いなく食べて体力を回復しましょう!!
明日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、あじの南蛮漬け、みそ汁、磯香和え
献立:夏野菜カレー、牛乳、キャベツとハムのソテー、すいか
今日は1学期の給食最終日でした。
夏野菜カレーには2年生が育てたなすを使いました。新鮮で美味しいなすでした。
2学期の給食は8月30日から始まります。
献立:生姜焼き丼、牛乳、みそ汁、青のりビーンズ
青のりビーンズは、今年度の新メニューです。
戻した大豆とサイコロにカットしたじゃがいもを油で揚げて青のりと絡めました。
青のりの緑がとても綺麗な美味しい豆料理でした。
金曜日の予定献立
夏野菜カレー、牛乳、キャベツとハムのソテー、すいか
1学期給食最終日
献立:背割りコッペパン、飲むヨーグルト、ツナサンドの具、白いんげん豆のミネストローネ、オレンジ
ヨーグルトには、ビタミン類やたんぱく質が豊富に含まれています。
それらの栄養素は熱中症の予防効果もあります。
しっかり水分も摂って熱中症にきを付けましょう!
木曜日の予定献立
生姜焼き丼、牛乳、みそ汁、青のりビーンズ
献立:麦入りごはん、牛乳、鶏の香味焼き、冬瓜のスープ、かつおあえ
冬瓜には身体の熱を冷まし、むくみを取る効果があります。
その冬瓜を使って野菜たっぷりのスープにしました。
水曜日の予定献立
背割りコッペパン、飲むヨーグルト、ツナサンドの具、白いんげん豆のミネストローネ、オレンジ
献立:麦入りごはん、牛乳、さばのソース焼き、さわにわん、さっぱりあえ
毎日、暑い日が続いていますね。暑くて食欲がないのか、最近残量が多くなっています。
食欲がないときにぴったりの青じそを加えた「さっぱりあえ」にしました。
もやしとキャベツのシャキシャキ感とほんのりと感じる青じその風味が食欲を誘ってくれました。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鶏の香味焼き、冬瓜のスープ、かつおあえ
献立:麦入りごはん、牛乳、星形ハンバーグ、七夕汁、短冊和え、七夕ゼリー
今日は七夕にちなんだ献立にしました。星形のハンバーグ、天の川に見立てたそうめんとおくら、にんじんも星形にぬいていれました。
願い事が叶うといいですね☆
月曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、さばのソース焼き、さわにわん、さっぱりあえ
献立:麦入りごはん、牛乳、いわしのかば焼き、みそ汁、ごま酢あえ
今日は地場産の野菜を使った「パクパクあつぎさんデー」です。
みそ汁に地場産のたまねぎを使いました。新鮮で作った方の顔が見える美味しいお野菜です。
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、星形ハンバーグ、七夕汁、七夕ゼリー
~ たなばた給食~
献立:きな粉揚げパン、牛乳、サマーシチュー、フレンチサラダ、バナナ
今日は子どもたちが大好きな揚げパンでした。いつものねじったパンではなくコッペパンを揚げてきな粉をまぶしました。
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、いわしのかば焼き、みそ汁、ごま酢あえ
パクパクあつぎさんデー
献立:麦入りごはん、牛乳、魚の銀河焼き、和風汁、切り干し大根の含め煮
7日の七夕にちなんで今日は、星空をイメージした「魚の銀河焼き」にしました。
じゃがいも、にんじん、とうもろこし、青のりと具だくさんでマヨネーズ風味の銀河焼きでした。
水曜日の予定献立
きな粉揚げパン、牛乳、サマーシチュー、フレンチサラダ、バナナ
献立:ジャージャー麺、牛乳、茹でとうもろこし、冷凍みかん
今日の茹でとうもろこしは、2年生が「とうもろこしの皮むき体験」で皮をむいたものです。
初めて皮をむく子どのたちもいて興味津々、わくわく、どきどきで皮をむいてくれました。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、魚の銀河焼き、和風汁、切り干し大根の含め煮
献立:麦入りごはん、牛乳、家常豆腐、ひじきとツナの中華サラダ
家常豆腐(かじょうどうふ)は、中国では家庭でよく食べられる料理です。
豆板醤が、ピリッと効いて暑い時期でも食が進む一品です。
今日のひじきとツナの中華サラダのきゅうりには2年生が育てたものも使いました。
月曜日の予定献立
ジャージャー麺、牛乳、ゆでとうもろこし、冷凍みかん
献立:麦入りごはん、牛乳、赤魚の煮付け、豚汁、もやしのあえもの
みそ汁、お吸い物や煮物にはかつおと昆布のだしを給食室で取っています。
かつおと昆布それぞれの旨味成分が合わさってとても美味しいだしです。
暑くなり汁物の残しが多くなっています。美味しいだしから作った汁物をあじわって食べてください。
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、家常豆腐、ひじきとツナの中華サラダ
献立:背割りコッペパン、牛乳、豆まめドライカレー、野菜スープ、コーンポテト
今日の「豆まめドライカレー」には、2年生が一生懸命育てたピーマンを使いました。
いろいろな夏野菜を育て、収穫した野菜を「給食に使ってください」と毎朝、持ってきてくれました。
これからも2年生が育てた夏野菜が登場します。
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、赤魚の煮付け、豚汁、もやしのあえもの
献立:麦入りごはん、牛乳、豚肉とごぼうの旨煮、夏のっぺ
夏のっぺに使っているとうがんは、漢字で書くと「冬瓜」と書きます。冬の文字が入っていますが、今が旬の夏野菜です。
今日は、いつもののっぺい汁を夏野菜を使った夏バージョンにしました。
水曜日の予定献立
背割りコッペパン、牛乳、豆まめドライカレー、野菜スープ、コーンポテト
献立:タンメン、牛乳、揚げしゅうまい、変わり醤油あえ、ヨーグルト
野菜たっぷりのタンメンは、主に関東地方で食べられている日本発祥の中華料理風麺料理です。
蒸し暑い日が続いていますが、しっかり食べて体力を付けましょう!
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、豚肉とごぼうのうま煮、夏のっぺ
献立:タコライス、牛乳、もずくスープ、パインアップル
2018年8月4日に沖縄県糸満市と厚木市は姉妹都市を結んでいます。
8月4日は夏休み中なので少し早いですが沖縄県の郷土料理を紹介しました。
タコライスは、ごはんにタコスをかけた沖縄県の郷土料理です。また、もずくの収穫量は全国一です。
「タコライスってタコは、入ってないの?」と毎年、低学年に質問されます。
月曜日の予定献立
タンメン、牛乳、揚げしゅうまい、変わり醤油あえ、ヨーグルト
献立:麦入りごはん、牛乳、白身魚の香味揚げ、みそ汁、ごまあえ
給食のみそ汁は、赤みそと白みそを1:1の割合で使っています。
赤みそも白みそも原材料は同じですが、大豆を赤みそは蒸して、白みそは煮て麹を加えて発酵させています。
金曜日の予定献立
タコライス、牛乳、もずくスープ、パインアップル
献立:黒コッペパン、牛乳、スパイシーチキン、ABCマカロニスープ、粉ふきいも
今日6月21日は、1年中で一番昼間の時間が長い「夏至」です。
これから梅雨明けし、暑い夏がやってきます。好き嫌いなくしっかり食べて体力を付け、夏を乗り切りましょう!
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、白身魚の香味揚げ、みそ汁、ごまあえ
献立:麦入りごはん、牛乳、いわしの梅醤油煮、五目汁、磯香和え
いわしの梅醤油煮は、梅干しと一緒に煮ることでいわし独特の臭みがなく、また骨まで柔らかくなっています。
給食室でコトコトとじっくり煮込みました。
水曜日の予定献立
黒コッペパン、牛乳、スパイシーチキン、ABCマカロニスープ、粉ふきいも
献立:麦入りごはん、牛乳、豚肉のみそ漬け焼き、けんちん汁、パクパクあえ、みかんゼリー
毎月19日は、19(いく)日の語呂合わせで「食育の日」です。
今月は、神奈川県の郷土料理や神奈川県産を使った献立にしました。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、いわしの梅醤油煮、五目汁、磯香和え
献立:麦入りごはん、牛乳、麻婆豆腐、バンサンスー
麻婆豆腐などの中華料理によく使われる「豆板醤」は、今から200年以上前の中国四川省で作られました。
そら豆を塩漬けにしたものにごま油、唐辛子、香辛料、砂糖などを加えて作った発酵調味料です。
月曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、豚肉のみそ漬け焼き、けんちん汁、パクパクあえ、みかんゼリー
毎月、19日は「食育の日」です。
献立:麦入りごはん、牛乳、ますの塩焼き、具だくさんみそ汁、ひじきと大豆の煮物
みそ汁の生揚げは、木綿豆腐の水分を取って揚げています。
高温で揚げているので表面はきつね色ですが、中心までは火が通らず、生の豆腐のままなのが名前の由来です。
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、麻婆豆腐、バンサンスー
献立:ロールパン、飲むヨーグルト、コロッケ、ミートボールのスープ煮、キャベツとコーンのサラダ
コロッケの原型はフランス料理のクロケットといわれています。
クロケットは中身がクリームコロッケに近いものなので日本人の味覚に合うよう潰したじゃがいもにし、全国に広まっていきました。
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、魚の塩焼き、具だくさんみそ汁、ひじきと大豆の煮物
献立:麦入りごはん、牛乳、豚キムチ炒め、春雨スープ
キムチは、野菜・唐辛子・にんにく・香辛料などを混ぜ合わせて漬け込む今、世界でも注目されている「発酵食品」です。
今日は、相性のいい豚肉と炒めました。ピリッと辛みの効いた美味しいキムチ炒めでした。
水曜日の予定献立
ロールパン、飲むヨーグルト、コロッケ、キャベツとコーンのサラダ、ミートボールのスープ煮
献立:ツナの和風スパゲッティ、牛乳、キャベツとウィンナーのソテー、バナナ
パスタの種類は、世界中で500種類もあるといわれています。
国や地域で同じパスタでも名前が違ったものもありますが、その多さには驚きです。
給食では細めのスパゲッティ麺を使っています。
12日から16日まで「パクパク週間」です。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、豚キムチ炒め、春雨スープ
献立:麦入りごはん、牛乳、油淋鶏、わかめスープ、ピリ辛きゅうり
ユーリンチーは、漢字で「油淋鶏」と書きます。「油」はあぶら、「淋」はかける、「鶏」は鶏肉の意味です。
揚げた鶏肉に給食室特製のたれをかけました。甘辛く、美味しい油淋鶏でした。
しっかり噛んで食べましょう!
月曜日の予定献立
ツナの和風スパゲティ、牛乳、キャベツとウィンナーのソテー、バナナ
献立:麦入りごはん、牛乳、さばのみそ煮、さわにわん、おひたし
よく噛んで食べよう!あれ、今日のよく噛んで食べる献立はなにかな・・
さばのみそ煮です。給食の切り身は、骨を除いていますが、まれに残っている時があります。でも、よく噛んで食べると口の中に骨だけが残ります。
しっかり噛んで食べましょう!
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、油淋鶏、わかめスープ、ピリ辛きゅうり
献立:きな粉トースト、牛乳、ポークビーンズ、フレンチサラダ
よく噛んで食べよう!今日は、白いんげん豆のポークピーンズです。
豆は噛めば噛むほど豆の味が感じれます。
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、さばのみそ煮、さわにわん、おひたし
献立:麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、大豆と小魚の炒り煮
よく噛んで食べよう!今日は、大豆と小魚の炒り煮でした。
大豆は、水に浸し茹で片栗粉をまぶして揚げ、カラッと揚げた小魚と甘辛いたれであえています。
水曜日の予定献立
きな粉トースト、牛乳、ポークビーンズ、フレンチサラダ
献立:ごっぼこカレー、牛乳、ビーンズサラダ、オレンジ
今日は、ごぼうたっぷりの「ごっぼこカレー」でした。ごぼうが目立たないようにささがきにし、煮込んでいます。
ごぼうの臭みもなく美味しいカレーでした。
運動会、頑張りましょう!
火曜日の予定献立
麦入りごはん、肉じゃが、大豆と小魚の炒り煮、味付け海苔
献立:かみかみごはん、牛乳、魚の竜田あげ、鶏ごぼう汁
6月4日からの「歯と口の健康週間」にちなんで今週、来週とよく噛んで食べる献立にしました。
金曜日の予定献立
ごっぼこカレー、牛乳、ビーンズサラダ、オレンジ
献立:背割りコッペパン、飲むヨーグルト、焼きウィンナー、クリームシチュー、ボイルキャベツ
今日は、パンにウィンナーをはさんだホットドックでした。
ホットドックは、アメリカの代表的な国民食です。
木曜日の予定献立
かみかみごはん、牛乳、魚の竜田揚げ、鶏ごぼう汁
「歯と口の衛生週間」にちなんだ「かみかみメニュー」です。
献立:麦入りごはん、牛乳、炒り豆腐、海苔酢あえ
5月30日は、語呂合わせで5(ご)3(み)0(ゼロ)「ごみゼロの日」です。
学校給食の年間の残量は、一人あたり17㎏もあるといわれています。
給食は、みんなに必要な栄養を考えて作っています。好き嫌いなくバランスよく食べて残量を減らしましょう!
水曜日の予定献立
背割りコッペパン、飲むヨーグルト、焼きウィンナー、クリームシチュー、ボイルキャベツ
献立:中華丼、牛乳、ワンタンスープ、バナナ
連休や運動会の練習などの疲れから免疫力が低下しウイルスなどに感染しやすくなっています。
肉、魚、卵、大豆製品、乳製品などといった食品をバランスよく食べて免疫力をアップしましょう!
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、炒り豆腐、海苔酢あえ
献立:麦入りごはん、牛乳、白身魚のみそマヨネーズ焼き、さわにわん、ひじきの煮物
ひじきには、不足しがちなカルシウムや食物繊維が豊富に含まれています。
ひじきを煮物にすると見た目で食べない子どもたちが多いので今日は、枝豆を加えて色鮮やかにしました。
月曜日の予定献立
中華丼、牛乳、ワンタンスープ、バナナ
献立:麦入りごはん、牛乳、カレー煮、かつお和え、オレンジ
カレー粉に含まれる様々な香辛料には、食欲をそそる効果があります。
その中のひとつ「ターメリック」は緊張を和らげ、脳の血流を促す効果があります。
今日はいつもの煮物をカレー味にしました。
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、白身魚のマヨネーズ焼き、さわにわん、ひじきの煮物
献立:黒コッペパン、牛乳、ラザニア、野菜スープ、フルーツミックス
子どもたちは、運動会に向けて練習を毎日、頑張っています。
練習で汗をかくので給食では、塩分をいつもより少しプラスしています。
運動会、お天気になりますように・・・
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、カレー煮、かつおあえ、オレンジ
献立:麦入りごはん、牛乳、照り焼きハンバーグ、豚ごぼう汁、磯香和え
ごぼうは、漢字では「牛蒡」と書きます。ごぼうの根っこが牛の尾っぽに似ていることに由来するといわれています。
地中深くまで細長く根っこを張るので「家や家業がその土地に根付いて安定する」と縁起のいい野菜です。
水曜日の予定献立
黒コッペパン、牛乳、ラザニア、野菜スープ、フルーツミックス
献立:みそラーメン、牛乳、ジャンボ揚げぎょうざ、ヨーグルト
ジャンボ揚げぎょうざは、名前の通り普通のぎょうざの1.5~2倍ほどの大きさのぎょうざです。
給食室で1個、1個ぎょうざの種を包んで揚げています。
1年生の教室から「デカッ!」の声が聞こえてきました。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、照り焼きハンバーグ、豚ごぼう汁、磯香和え
献立:麦入りごはん、牛乳、あじフライ、みそ汁、きんぴらごぼう、河内晩柑
河内晩柑は、初夏から夏にかけてが旬の果物で熊本県河内町で偶然発見された品種です。
発見された地名の「河内」と遅い時期に出来る柑橘類を意味する「晩柑」から「河内晩柑」と名付けられました。
月曜日の予定献立
みそラーメン、牛乳、ジャンボ揚げぎょうざ、ヨーグルト
献立:麦入りごはん、牛乳、青椒肉絲、春雨スープ
今日は、たくさんのピーマンを使って青椒肉絲にしました。
ピーマンには、ビタミンCが豊富に含まれています。ビタミン類は加熱に弱いイメージがありますが、ピーマンに含まれるビタミンは肉厚なため加熱してもあまり壊れにくい性質があります。
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、魚のフライ、きんぴらごぼう、みそ汁、河内晩柑
献立:ピタパン、牛乳、チリコンカーン、ABCマカロニスープ、ジャーマンポテト
1年生は給食で初めての「ピタパン」だったので食べ方の説明に行くと「えっ、ピーターパン?」「おいしい!」と興味津々で食べていました。
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、青椒肉絲、春雨スープ
献立:麦入りごはん、牛乳、鯖の塩焼き、けんちん汁、切り干し大根の含め煮
切り干し大根は、生の大根を天日に干して乾燥させたものです。
生の大根よりもビタミン、ミネラル、食物繊維などを豊富に含んでいます。
今日は甘辛く含め煮にしました。ごはんが進む一品でした。
水曜日の予定献立
ピタパン、牛乳、大豆のチリコンカーン、ABCマカロニスープ、ジャーマンポテト
献立:チキンカレー、牛乳、ツイストサラダ
家庭それぞれのカレーの味があるといわれています。
学校給食のカレーもそれぞれの学校で違うようです。
第二小では、手作りのルウに隠し味として「中濃ソース、トマトケチャップ、醤油」を加えています。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鯖の塩焼き、けんちん汁、切り干し大根の含め煮
献立:ごはん、牛乳、四川豆腐、バンサンスー
豆腐は「畑の肉」と言われるほど豊富なたんぱく質を多く含む大豆から作られています。
今日の給食は、300丁もの絹ごし豆腐を使った「四川豆腐」でした。
ピリッと辛い、食欲をそそる献立でした。
月曜日の予定献立
チキンカレー、牛乳、ツイストサラダ
献立:枝豆ごはん、牛乳、鶏の炒り煮、具だくさんみそ汁
天候不良でグリーンピースが、入荷出来なかったため、急遽「枝豆ごはん」に変更しましたが、枝豆の緑が、とてもきれいなごはんでした。
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、四川豆腐、バンサンスー
献立:シュガートースト、牛乳、ポトフ、アスパラガスサラダ
アスパラガスは、4~6月が旬のミネラルやビタミンを多く含んだ野菜です。
また「アスパラギン酸」という疲労回復に効果がある成分も含まれています。
今日は、食べやすくカットしてサラダにしました。
木曜日の予定献立
枝豆ごはん、牛乳、鶏肉の炒り煮、具だくさんみそ汁
※明日、使用予定だった「グリーンピース」が天候不良のため入荷出来ないため「枝豆ごはん」に変更いたします。
献立:麦入りごはん、牛乳、鰹と大豆のみそがらめ、若竹汁、もやしのあえもの
「若竹汁」は、新芽のわかめと旬の筍を使ったすまし汁です。
「若」はわかめ、「竹」は筍を表わし季節を感じることが出来ます。
昆布とかつおで「だし」を取った風味豊かなすまし汁でした。
水曜日の予定献立
シュガートースト、牛乳、ポトフ、アスパラガスサラダ
献立:あんかけ焼きそば、牛乳、ポークしゅうまい、アセロラゼリー
焼きそばは、戦後間もない今から70年ほど前の日本で作られたのが発祥とされています。
今ではご当地焼きそばなど様々な焼きそばが日本全国で広がっています。
火曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鰹と大豆の味噌がらめ、若竹汁、もやしのあえもの
献立:たけのこごはん、牛乳、魚の磯辺揚げ、みそ汁、柏餅
今日にデザートは、5月5日の「こどもの日」にちなんで「柏餅」にしました。
柏餅の柏の葉は、新しい葉が出でから古い葉が落ちることから縁起がいいとされ、子どもの健やかな成長を願うものです。
月曜日の予定献立
あんかけ焼きそば、牛乳、ポークしゅうまい、アセロラゼリー
献立:豚肉の生姜焼き丼、牛乳、和風汁、おひたし
「豚肉の生姜焼き丼」はいつもの食器よりも一回り大きい食器「大ボール」を使います。
1年生は初めての大ボールでしたが、静々と上手に運んでいました。
火曜日の予定献立
たけのこごはん、牛乳、魚の磯辺フライ、みそ汁、柏餅
献立:麦入りごはん、牛乳、鮭の塩焼き、具だくさんみそ汁、ごまあえ
みそ汁の好きな具ランキングの第1位「豆腐」第2位「わかめ」第3位「なめこ」第4位「大根」第5位「たまねぎ」との結果だったそうです。
みなさんはどんな具のみそ汁が好きですか?今日の給食は、6種類の具が入った「具だくさんみそ汁」でした。
月曜日の予定献立
豚肉の生姜焼き丼、牛乳、和風汁、おひたし
献立:麦入りごはん、牛乳、新じゃがのそぼろ煮、海苔酢あえ、オレンジ
1年生の給食がスタートして一週間が経ちました。
給食当番にもだんだん慣れて上手に配膳しています。
金曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、鮭の塩焼き、具だくさんみそ汁、ごまあえ
献立:ロールパン、牛乳、魚の香草焼き、白いんげん豆のミネストローネ、野菜ソテー
「香草」は。食材の香り付けや魚や肉の臭みを取ったりするものです。
今日の給食では、バジルを使って魚の臭みを取りました。
木曜日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、新じゃがのそぼろ煮、海苔酢あえ、オレンジ
献立:カレーライス、牛乳、フレンチサラダ、いちごゼリー
日本では、200年ほど前にいちごの栽培が始まり、現在では登録されているいちごの種類が、81種類もあるそうです。
とちおとめ、あまおう・・・何種類の名前を知っていますか。
水曜日の予定献立
ロールパン、牛乳、魚の香草焼き、白いんげん豆のミネストローネ、野菜ソテー
献立:ピラフ、牛乳、鶏の唐揚げ、コンソメスープ
給食の鶏の唐揚げは、鶏肉に下味を付け片栗粉をまぶし、たっぷりの油でカラッと揚げています。皮までカリカリでとても美味しい唐揚げです。
一人2個、学校全体で1860個を揚げました。
火曜日の予定献立
ポークカレー、牛乳、フレンチサラダ、いちごゼリー
献立:丸パンスライス、牛乳、ハンバーグ、春キャベツのスープ、ポテトサラダ
今日から1年生の給食が始まりました。
「おいしい~」「全部食べられたよ!」苦手な野菜もお友だちと一緒だったら食べられたようです。
明日の予定献立
ピラフ、牛乳、鶏の唐揚げ、コンソメスープ
献立:ビビンバ丼、牛乳、わかめスープ、清見オレンジ
ビビンバは、ナムルやお肉をごはんに混ぜる韓国の混ぜごはんです。
ピリッと甘辛くてごはんがすすむ美味しいビビンバ丼でした。
明日から1年生の給食が始まります。
明日の予定献立
丸パンスライス、牛乳、ハンバーグ、春キャベツのスープ、ポテトサラダ
献立:麦入りごはん、牛乳、さばのみそ煮、和風汁、磯香和え
毎月、19日は「食育の日」です。
給食でも「食」について伝えていきたいと思っています。
今月は、和食の献立を紹介しました。
和食は、栄養のバランスも良く、彩りも鮮やかで目でも楽しむことが出来ます。
明日の予定献立
ビビンバ丼、牛乳、わかめスープ、清見オレンジ
献立:ごはん、牛乳、麻婆豆腐、ひじきとツナの中華サラダ
4月18日は、4(よ)1(い)8(は)の語呂合わせから「よい歯の日」です。
30回以上噛むことで唾液がたくさん出て、虫歯の予防や口の中を清潔に保つことが出来ます。
給食もしっかり、よく噛んで食べましょう!
明日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、さばのみそ煮、和風汁、磯香和え
献立:スパゲティミートソース、牛乳、ハニーサラダ、バナナ
ハニーサラダには、千切りに切ったじゃがいもをサッと揚げたものをトッピングしています。
じゃがいものカリッとした食感とはつみつの入ったほんのり甘いドレッシングが美味しいサラダでした。
明日の予定献立
ごはん、牛乳、麻婆豆腐、ひじきとツナの中華サラダ
献立:麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、おひたし
今日の「肉じゃが」のじゃがいもは、新じゃがいもを使いました。
新じゃがは、春に収穫されるじゃがいもで皮が薄くて柔らかいのが特徴です。
新じゃが、新たまねぎ、新にんじん、新きゃべつ・・新物づくしの給食でした。
月曜日の予定献立
スパゲティミートソース、牛乳、ハニーサラダ、バナナ
献立:ツナそぼろ丼、牛乳、五目スープ、パインアップル
パインアップルのパインは「松、松ぼっくり」、アップルはりんごだけでなく果物全般を表すもので「松ぼっくりの形に似た果物」といった意味です。
明日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、おひたし
献立:麦入りごはん、牛乳、コロッケ、みそ汁、コールスローサラダ
今日のコールスローサラダには、柔らかい春キャベツを使いました。
キャベツの緑、にんじんの赤、とうもろこしの黄で春らしい彩りのサラダでした。
明日の予定献立
ツナそぼろ丼、牛乳、五目スープ、パインアップル
献立:麦入りごはん、牛乳、さわらの西京焼き、さわにわん、ひじきの煮物
さわらは、漢字では「鰆」と書き、春を告げるお魚です。
また、成長とともに名前が変わる出世魚で縁起のいいお魚です。
明日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、コロッケ、みそ汁、コールスローサラダ
献立:麦入りごはん、牛乳、回鍋肉、ワンタンスープ、清見オレンジ
今日は、今年度最初の給食でした。
好き嫌いなく、バランスよく食べましょう!
明日の予定献立
麦入りごはん、牛乳、さわらの西京焼き、さわにわん、ひじきの煮物
献立:ピラフ、飲むヨーグルト、鶏の唐揚げら、コンソメスープ、お祝いケーキ
今日は、今年度最後の給食でした。
1年生・・178回 2,3年生・・187回 4~6年生・・185回の給食がありました。
もう一度、食べたい給食はありますか?
来年度もみなさんが、楽しみにしてくれる給食を考えていきたいと思っています。
新学期は4月10日から給食開始予定
献立:ごはん、牛乳、鯖のソース焼き、さわにわん、変わり醤油あえ
さばのソース焼きは、ウスターソースに漬け込んで焼いています。
ウスターソースは、19世紀のはじめに余った野菜や果物に調味料を加えて、発酵させ偶然出来たソースです。
明日の予定献立
献立:ピラフ、飲むヨーグルト、鶏の唐揚げ、コンソメスープ、お祝いケーキ
献立:シュガークッペ、ぶどうジュース、クリーミービーンズシチュー、ポテトサラダ、フルーツミックス
シュガークッペの「クッペ」は、フランス語で「切られた」という意味です・
その意味の通り、中央に大きく切れ目の入ったちょっとかためのパンです。
シュガークッペは、その切れ目に砂糖をふって焼き上げています。
明日の予定献立
献立:ごはん、牛乳、鯖のソース焼き、さわにわん、変わり醤油あえ
献立:麦入りごはん、牛乳、魚の煮付け、豚ごぼう汁、おひたし
今日の魚の煮付けには、金目鯛を使いました。
金目鯛は、目が金色に輝くことが名前の由来です。
臭みも少なく美味しい煮付けでした。
明日の予定献立
献立:シュガークッペ、ぶどうジュース、クリーミービーンズシチュー、ポテトサラダ、フルーツミックス
献立:スパゲッティミートソース、牛乳、パクパクあえ、シューアイス
シューアイスは、今から60年ほど前に関西の製菓店でシュークリームの皮にアイスクリームを詰めたものが始まりとされています。
今ではいろいろな味のシューアイスが販売されています。
今日はバニラ味のシューアイスにしました。アイスには肌寒いお天気でした。
火曜日の予定献立
献立:麦入りごはん、牛乳、魚の煮付け、豚ごぼう汁、おひたし
献立:ポークカレー、牛乳、カリカリサラダ
3月10日は、「さ(3)とう(10)」の語呂合わせで「砂糖の日」です。
砂糖は、育ち盛りの子どもたちに特に大切なエネルギー源です。
給食では、ほとんど毎日、砂糖を使っています。
明日の予定献立
献立:スパゲッティミートソース、牛乳、パクパクあえ、シューアイス
献立:麦入りごはん、牛乳、魚の銀河焼き、せんべい汁、ごまあえ
魚の銀河焼きは、星型のチーズと給食室で星型に抜いたにんじんで夜空をイメージしました。
星型にんじんは、一つ一つ型抜きでぬくので全部で1800枚以上・・・
調理員さんの手が真っ赤になっていました。ありがとうございました。
明日の予定献立
献立:カレーライス(ポーク)、牛乳、カリカリサラダ
献立:きな粉揚げパン、牛乳、根菜ポトフ、ブロッコリーのサラダ、ヨーグルト
今日は、給食の人気献立の上位にランクするきな粉揚げパンでした。
献立表を配った時から「やったぁ!」との声があがっていました。
学校給食の揚げパンは、きな粉などがよく絡むようにねじっています。
明日の予定献立
献立:麦入りごはん、牛乳、魚の銀河焼き、せんべい汁、ごまあえ
献立:麦入りごはん、牛乳、家常豆腐、バンサンスー、清見オレンジ
清見オレンジは、温州みかんとトロビタオレンジをかけあわせて出来た品種です。
静岡県の景勝地「清見潟」が名前の由来になっています。
とても甘くて美味しいオレンジでした。
明日の予定献立
献立:きな粉揚げパン、牛乳、根菜ポトフ、ブロッコリーサラダ、ヨーグルト
献立:かつおそぼろ丼、牛乳、みそ汁、磯香和え
かつおは、たんぱく質や鉄分などの栄養が豊富に含まれています。
ヘルシーながらしっかり栄養が摂れることから子どもから大人まで食べて欲しい食材です。
今日は、かつおのそぼろ丼にしました。
明日の予定献立
献立:麦入りごはん、牛乳、常家豆腐、バンサンスー、オレンジ
献立:菜の花ちらし寿司、牛乳、さわらの西京焼き、すまし汁、ももゼリー
3月3日は、ひな祭りです。桃の花の咲く頃なので「ももの節句」ともいわれ、子どもたちの健やかな成長を願う行事です。
給食では、ひな祭りにちなんだ献立にしました。錦糸卵の黄色となばなの緑が色鮮やかで春を感じるちらし寿司でした。
月曜日の予定献立
献立:かつおそぼろ丼、牛乳、みそ汁、磯香和え
献立:麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、大豆と小魚に炒り煮、味付けのり
大豆と小魚の炒り煮には「かえりにぼし」を使っています。
かえりにぼしは、いわしの稚魚のじゃこよりも大きいものです。大豆と小魚を一度油で揚げて、甘辛いしょうゆだれと絡めました。
よく噛んで食べると甘みが増してきます。
明日の予定献立
<おひなさま給食>
献立:菜の花ちらし寿司、牛乳、さわらの西京焼き、すまし汁、ももゼリー
献立:マーブル食パン、牛乳、スパイシーチキン、ABCマカロニスープ、コーンポテト
今日から3月、給食も今日を含めてあと13回になりました。
今月も6年生のもう一度食べたい給食やひな祭り給食など楽しい献立を取り入れています。
明日の予定献立
献立:麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、大豆と小魚の炒り煮、味付けのり
献立:麦入りごはん、牛乳、青椒肉絲、中華スープ、バナナ
ピーマンは、フランス語の唐辛子を意味する「ピマン」が語源です。
独特の苦みが苦手という人が多いですが、最近では品種改良が進み、苦みもあまり感じなくなっています。
今日の青椒肉絲は、細く切りサッと塩ゆでし食べやすくしました。
3月1日の予定献立
献立:マーブル食パン、牛乳、スパイシーチキン、ABCマカロニスープ、コーンポテト
献立:肉南蛮うどん、牛乳、水菜のサラダ、おにまん
水菜は、「京菜」とも呼ばれる京野菜です。
作物と作物の間に水をひいて栽培したことが、水菜の名前の由来です。
鍋物に使われる水菜ですが、シャキシャキとした食感が好まれ、サラダに使われることも多くなってきました。
28日の予定献立
献立:麦入りごはん、牛乳、青椒肉絲、中華スープ、バナナ
<友好都市給食(網走市)>
献立:麦入りごはん、牛乳、ますのちゃんちゃん焼き、いもだんご汁、ハスカップゼリー
厚木市は2005年に北海道網走市と友好都市を結んでいます。
今日の給食では、網走市だけでなく北海道の郷土料理を紹介しました。
また、いもだんご汁の大根は、理科委員会のみなさんが育てたものも使いました。
27日の予定献立
献立:肉南蛮うどん、牛乳、水菜のサラダ、おにまん
献立:米粉ロールパン、牛乳、ミルメーク、ハンバーグ、白いんげん豆のスープ、青菜とコーンのソテー
ミルメークは今から60年ほど前に牛乳を美味しく飲んでもらうために考案された「コーヒー牛乳の素」です。
以前は、粉末ものものでしたが、牛乳に溶けやすいように最近では、液体になっています。
24日の予定献立
<友好都市給食(網走市)>
献立:麦入りごはん、牛乳、ますのちゃんちゃん焼き、いもだんご汁、ハスカップゼリー
献立:わかめごはん、牛乳、焼き鳥、豚汁、おひたし
今日の豚汁には、2年生が一生懸命育てた「大根」も使いました。
立派な大根で15㎏も収穫出来ました。新鮮でとても美味しい大根でした。
明日の予定献立
献立:米粉ロールパン、牛乳、ミルメーク、ハンバーグ、白いんげん豆のスープ、青菜とコーンのソテー
献立:ポークカレー、牛乳、コーンサラダ
給食のカレーは、「ポークカレー」「チキンカレー」「ビーンズカレー」「夏野菜カレー」「冬野菜カレー」「大根カレー」「ごぼうカレー」などさまざなカレーを取り入れています。
今日は、人気の高い「ポークカレー」にしました。
明日の予定献立
献立:わかめごはん、牛乳、やきとり、豚汁、おひたし
献立:麦入りごはん、牛乳、四川豆腐、ひじきとツナの中華サラダ
麻婆豆腐には、中国の四川省の四川風と広東省の広東風があります。
四川風は「スパイシーでピリ辛」広東風は「マイルドでまろやか」です。
今日の給食では、四川風にしました。
月曜日の予定献立
献立:ポークカレー、牛乳、コーンサラダ
献立:麦入りごはん、牛乳、野菜と高野豆腐の煮物、もやしのあえもの
高野豆腐は、豆腐を一度凍らせて乾燥させたものです。
乾燥させることで栄養素がギュッと詰まっています。
今日は、野菜や鶏肉とコトコトと煮ました。
じゃがいもは煮崩れしやすいので別に蒸して最後に加えました。
明日の予定献立
献立:麦入りごはん、牛乳、四川豆腐、ひじきとツナの中華サラダ
献立:サンドパン、飲むヨーグルト、ハート型コロッケ、ミートボールのスープ煮、野菜ソテー、チョコプリン
<バレンタイン給食>
2月14日は、バレンタインでした。1日遅れですが、今日の給食はバレンタインにちなんだ、ハート型のコロッケ・チョコプリンにしました。
コロッケの入った食缶の蓋を開けると「かわいい」との声があがっていました。
明日の予定献立
献立:麦入りごはん、牛乳、野菜と高野豆腐の煮物、もやしのあえもの
献立:麦入りごはん、牛乳、鯖の塩焼き、だまご汁、ひじきの煮物
<友好都市給食(横手市)>
1985年に厚木市は秋田県横手市と友好都市を結んでいます。
今日は、秋田県の郷土料理「だまこ汁」を紹介しました。
だまこは、お米をもち状にして丸めたものです。
明日の予定献立
<バレンタイン給食>
献立:サンドパン、飲むヨーグルト、ハート型コロッケ、ミートボールのスープ煮、野菜ソテー、チョコプリン
献立:みそラーメン、牛乳、手作り揚げぎょうざ、オレンジ
<パクパクあつぎさんデー・リクエスト給食>
手作り揚げぎょうざは、6年生の「もう一度食べたい給食の献立」のリクエストです。
給食室でひとつ、ひとつ丁寧に包んで揚げました。
明日の予定献立
<友好都市献立(横手市)>
献立:麦入りごはん、牛乳、さばの塩焼き、だまこ汁、ひじきの煮物
献立:麦入りごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、かきたま汁、ごまあえ
<パクパクあつぎさんデー>
900人分のかきたま汁の卵をふわふわに仕上げるのはなかなか難しく技術が必要です。
今日のかきたま汁もふわふわで美味しく仕上がっていました。
ベテランの調理員さんに感謝です。
月曜日の予定献立
献立:みそラーメン、牛乳、手作り揚げぎょうざ、オレンジ
献立:ごはん、牛乳、肉じゃが、かつおあえ
<パクパクあつぎさんデー>
厚木市のキャベツの生産農家では、収穫の最盛期を迎えています。
愛情たっぷりに育った新鮮なキャベツをかつおあえにしました。
この時期のキャベツは甘みを増しとても美味しいキャベツでした。
明日の予定献立
献立:麦入りごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、かきたま汁、ごまあえ
献立:ふたごパン、牛乳、ラザニア、野菜スープ
<パクパクあつぎさんデー>
いよかんは、今から140年ほど前に山口県で栽培が始まり、愛媛県に伝わりその後、全国へ広がっていきました。
愛媛県を「伊予の国」と言っていたことから「いよかん」と名付けられたと言われています。
とてもジューシーで甘いいよかんでした。
明日の予定献立
献立:ごはん、牛乳、肉じゃが、かつおあえ
献立:麦入りごはん、牛乳、鮪と大豆のごまだれ、鶏ごぼう汁
給食では、週に一度、大豆や他いろいろな豆を、煮物やサラダ、スープなどに取り入れています。
私たちの身体に必要な栄養素がたくさん含まれている豆に親しんで欲しいと思います。
明日の予定献立
献立:ふたごパン、牛乳、ラザニア、野菜スープ、いよかん
献立:麦入りごはん、牛乳、クッパ、じゃがいものナムル、りんご
クッパは、韓国料理のひとつで韓国語で「クッ」はスープ、「パプ」はごはんを意味します。韓国料理では、スープの中にごはんを入れて食べるようですが、給食では具だくさんのクッパスープにしました。
明日の予定献立
献立:麦入りごはん、牛乳、鮪と大豆のごまだれ、鶏ごぼう汁
献立:麦入りごはん、牛乳、いわしのかば焼き、のっぺい汁、おひたし、福豆
<節分給食・パクパクあつぎさんデー>
節分は、立春の前日に鬼を追い払い新しい年を迎える行事です。
今日の給食は、「いわしのかば焼き」「福豆」など節分にちなんだ献立にしました。
サンプルケースまわりも節分バージョンです。
月曜日の予定献立
献立:麦入りごはん、牛乳、クッパ、じゃがいものナムル、りんご
献立:麦入りごはん、牛乳、豚肉のみそ漬けフライ、すまし汁、海苔酢あえ、お米のムース(あゆコロバージョン)
<市制記念日給食>
2月1日は、厚木市が誕生した「市制記念日」でした。一日遅れですが、市制記念の献立です。
豚肉のみそ漬けフライは給食室特製のみそだれを付けフライにしました。
すまし汁には、「祝なると」を使いました。
お米のムースは、厚木産のお米を使ったものです。
明日の予定献立
<節分給食>鬼は外、福は内
献立:麦入りごはん、牛乳、いわしのかば焼き、のっぺい汁、おひたし、福豆
献立:シュガートースト、オレンジジュー ス、ポトフ、ツイストサラダ
<パクパクあつぎさんデー>
今日のポトフの「だいこん」とサラダの「キャベツ」は、地元相川の農家の方が育ててくださったお野菜です。
地場産は、新鮮・生産者の顔が見えて安心などいろいろなメリットがあります。
明日の予定献立
<市制記念日給食>
献立:麦入りごはん、牛乳、豚肉のみそ漬けフライ、すまし汁、のり酢あえ、お米のムース(あゆコロバージョン)
献立:麦入りごはん、牛乳、さばのみそ煮、さわにわん、おひたし
今日は、さばの献立で人気の「さばのみそ煮」にしました。
さばの歯は小さいことから「小(さ)歯(ば)」とついたのが名前の由来ともいわれています。
明日の予定献立
献立:シュガートースト、オレンジジュース、ポトフ、ツイストサラダ
献立:麦入りごはん、牛乳、回鍋肉、中華スープ、バナナ
回鍋肉の起源は、中国で昔、お祭りの日に茹でた豚肉の塊を祭壇におそなえし、終わった後、豚肉を薄くカットし葉にんにくなどと炒めたものだと言われています。
日本に伝わって時に手に入りやすいキャベツにかわったようです。
明日の予定献立
献立:麦入りごはん、牛乳、さばのみそ煮、さわにわん、おひたし
献立:田舎うどん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、黒糖蒸しパン
給食週間の間、いろいろな献立を紹介しましたが、印象に残った献立はありましたか?
これからも給食の時間が楽しみになるような献立を考えていきたいと思っています。
献立:麦入りごはん、牛乳、回鍋肉、中華スープ、バナナ
献立:さつまいもごはん、麦茶、すいとん、漬物、みかん
学校給食週間四日目は、「食事のありがたさを考える」粗食給食でした。
みなさんは、好き嫌いなく食事をしていますか?
世界には、今も飢えや栄養不足に苦しんでいる人々がたくさんいます。
「いただきます」の言葉の意味を忘れることなく食べられることに感謝しましょう。
献立:田舎うどん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、黒糖蒸しパン
献立:コッペパン、飲むヨーグルト、クリームシチュー、フレンチサラダ、いちごジャム
学校給食週間三日目は、今の給食の原型となった献立です。
食糧難の時代に諸外国から脱脂粉乳の寄付が寄せられ、その脱脂粉乳を使ってコッペパンやクリームシチューが考えられました。
献立:さつまいもごはん、麦茶、すいとん、漬物、みかん(食事のありがたさを考える給食)
10月 2日(水)
献立:
水曜日の予定献立
黒コッペパン、牛乳、魚の香草焼き、ミネストローネ、野菜ソテー、ミルメーク
4月18日(金)
献立:麦入りご飯 牛乳 カツオと大豆のごまだれ みそ汁 いそか和え
4月21日 月曜日の予定献立
麦入りご飯 牛乳 新じゃがのそぼろ煮 カツオ和え オレンジ