終業式後に、栄養士さんの退任式を行いました。いつもおいしい給食を作ってくださっていた栄養士さんに、みんなで感謝の気持ちを伝えお送りしました。
二学期の終業式を体育館で行いました。校長先生のお話では、二学期に各学年で頑張ったことをたくさん褒めていただきました。
また、冬休みの過ごし方についても①健康に気を付ける。②火遊びをしない。③お金の使い方④愛のチャイムを守るという話がありました。
保護者の皆様、地域の皆様、二学期も本校の教育活動にご支援、ご協力をありがとうございました。三学期も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。どうぞ良いお年をお迎えください。
終業式の後には、夏休みに取り組んだ作品の表彰がありました。おめでとうございます。
6年生の国語科「みんなで楽しく過ごすために」では、1年生と一緒に楽しめるレクリエーションを各クラスで話し合いを重ね、実践してきました。
今日は「もうじゅうがり」と「王様だあれ?」をやりました。笑顔いっぱいの素敵な時間となりました。1年生も6年生も仲良しです✨️
今日は学習室のクリスマス会を行いました。各クラスが、出し物について話し合いをし、準備してきました。
ジェスチャーゲームや間違い探し、クイズ、歌、工作など様々な発表があり、楽しんでいました。
二学期の学年レクリエーションを行いました。七沢の際に、時間の都合上できなかった「ヘリウムリング」とレク実行委員が企画した「だるまさんがころんだ」をして学年の絆をさらに深めました。
12月17日(火)に昔から伝わる遊びを体験しました。地域の方々をお招きして、馴染みの少ないおもちゃで遊ぶことができました。「僕の知らない形のこまだ!!」と今のこまと違う形にテンションが上がっていたり、名人のお手玉捌きに「おぉ〜」と歓声が上がっていたりと、楽しく活動することができました。こまの紐をうまく巻けずに名人に聞く姿やあやとりを一緒にやっている姿もあり、地域の方々との交流も深めていました。
月曜日の1時間目に朝の会を行っています。1週間のはじまりに今週の予定を確認することで、見通しを持って生活を送れるようにしています。みんなでタオルを使って体を動かして、1日を楽しくスタートしました。
厚木ガスの方にカーボンニュートラルについて授業をしてもらいました。電気をつけっぱなしにしないことや給食を残さないことなど、普段の生活でを少し変えるだけで地球の環境に優しくなるということを知りました。一人ひとり意識して地球に優しい生活とは何かを考える機会となりました。