クリスマスの大型絵本を読んでいただきました。
パネルシアターには楽しい仕掛けがたくさん!
紙芝居では、話の結末にわくわくどきどきしながら静かに聞き入っていました。
ぐりぐらのみなさん、本当にありがとうございました。
今日は児童全員が体育館に集まって朝会が開かれました。厚木第二小では5年ぶりとなる、全校児童が揃っての朝会となりました。児童全員が校長先生の話を目と耳と心で静かに聴きました。いつものテレビ朝会よりもお互いに気持ちが伝わる朝会になりました。
エコバッグづくり
あつぎ宝石探検隊
自分だけの秋を手のひらに!秋色に染まるキャンドル作り
ねばねばスライム作り
ハーバリウムボールペン作り
バケツで手作りたいこ
ボールを使った協力ゲーム
Youは何しに中学へ
11月12日(火)に、厚木南青少年広場へ虫とりに行きました。天気にも恵まれて、子どもたちは草むらを掻き分け、虫を探すことができました。蝶が子どもたちの近くを飛ぶと、網を持って一斉に追いかけている姿は迫力満点でした。学校には、いない生き物や自然と触れ合い、とても真剣な眼差しで楽しそうに学習していました。また、前の人と離れず歩いたり、手を上げて横断歩道を渡ったりと、交通ルールをしっかり守って歩くこともできました。
11月8日(金)に、厚木消防署に社会科見学に行きました。
消防署の方々に消防自動車の中の様子や、消防署内部の様子、はしご車がどのくらい伸びるのかなど、様々なものを見学させていただきました。
また、子どもたちに「今ある幸せや安全を大切にしてほしい」との思いを伝えていただき、子どもたちも力強くうなづく場面もありました。
11月8日(金)に、清南高校へどんぐり拾いに行きました。日中の寒さをものともせず、落ち葉をかき分けてどんぐりを拾っていました。曲がったどんぐりや帽子付きどんぐりなど色々などんぐりを見付け、量や大きさを競って集めている場面もありました。また、「この形の葉っぱの木にはどんぐりがある。」「とげとげしている木の下に松ぼっくりがあるよ。」など観察しながら集めて、自然への興味を深めていました。
今日から12月6日まで、昼休みに「めざせ九九名人プロジェクト」が始まりました。
希望制ではありますが、初日の今日は多くの2年生が体育館に来ていました!
1の段から9の段までの上から、逆さ、バラバラと全27項目もあるのですが、多い人はなんと7つも合格したとか、、、すごい!!
その調子で頑張って、めざせ!九九名人!!
5時間目に学年レクを各クラスで学級会を行い、話し合いで決まったものを実行委員で持ち寄り、
「王様ドッジ」と「ダンス」に決めてみんなでレクをしました。
「王様ドッジ」では、普段のドッジボールとはちがうルールに戸惑う姿もありながらも、王様を守ろうとしたり
相手チームの誰が王様かを考えながら狙う姿があったりみんなで楽しく遊べました。
「ダンス」では、自分で振り付けを考えて「とにかく楽しく踊ろう!」をテーマに
「イロトリドリ」という曲に合わせて踊りました。
最後に、ここまで休み時間を使ってレクを決めたりしてくれた実行委員の8名はありがとう。
先生たちもみんなが楽しそうにしている姿を見て、心がポカポカしました!