令和6年度 修了式を行いました
本日、3月25日(火)に令和6年度の修了式を行いました。
児童はこの一年間、学習や行事を通して多くのことを学び、大きく成長しました。修了式では、校長先生からのお話や春休みの過ごし方について、担当の先生からお話がありました。
保護者の皆様、地域の皆様には、日頃より温かいご支援とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。来年度も、引き続き子どもたちの成長を見守り、支えていただけますようお願いいたします。
新学期は4月7日(月曜日)から始まります。児童の皆さんが元気に登校するのを楽しみにしています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
離退任式
修了式の後に離退任式が行われました。これまで本校のためにご尽力いただいた先生方とのお別れの場となり、児童・教職員一同、感謝の気持ちを込めてお見送りしました。
式では、代表児童からの感謝の言葉や花束の贈呈が行われ、退任される先生方からも心温まるメッセージをいただきました。児童たちは涙ぐみながらも、これまでの思い出を大切にし、新たな門出を祝いました。
長年にわたり厚木第二小学校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。先生方の新たなステージでのご活躍を心よりお祈りしています。
穏やかな天気のなか、本日、3月21日に卒業式を行いました。
一人ひとり、校長先生から卒業証書を受け取るその表情は、喜びに満ち溢れていたり、次のステージへの少々の不安が垣間見えたりと様々でしたが、全員そろって退場する姿は頼もしく感じました。
ご卒業おめでとうごさいます。
明後日は、第61回卒業証書授与式です。
良いお天気になりますように…
読み聞かせボランティア「ぐりとぐら」さんによる今年度最後の読み聞かせがありました。子どもたちは、笑ったり、驚いたり、本の世界を楽しみました。
読み聞かせボランティア「ぐりとぐら」さんは朝の読み聞かせだけでなく、ロング昼休みでのお話会、一年生や学習室でのお話会など、様々な機会を通して第二小の子どもたちに本の魅力を伝えてくださりました。
「ぐりとぐら」のみなさん、一年間本当にありがとうございました。
3月10日(月)に第3回学校運営協議会が開催され、今年度の学校評価について協議をしました。次に、来年度のグランドデザイン、学校の教育課程、学校行事等主な予定を説明したのちに、次年度に向けて学校と地域がどのように協働していけるのかを話し合いました。来年度も地域学校協働活動を推進してまいります。
6年生は卒業まで残り6日となりました。学習のまとめをするとともに、卒業式に向けて練習に取り組んでいます。
式の作法やお辞儀の仕方、椅子の座り方など様々なことを学びます。合唱も少しずつ完成に近づいている様子が伺えます。
集会委員を中心に今年度初めてのふれあい集会を校庭で行いました。
全校児童全員でじゃんけん大会をしました。1年生から6年生までみんなで楽しめる集会は、今までなかったので、どの学年の子どもたちも大盛り上がりで参加していました。
3月9日(日)の午前中に「パパママサークルドリームん」の活動で池の掃除をしていただきました。当日は、17名の方が池の掃除に参加してくださり、池が見違えるようにきれいになりました。金魚は、気持ちよさようにスイスイ泳いでいます。
3月4日(火)に朝会を行いました。校長先生からは「ありがとう」についてのお話がありました。先日の6年生を送る会で、1年生~5年生では、各学年ごとに工夫した歌や合奏、ダンスで6年生にありがとうの気持ちを伝えることができました。また、6年生は、「1年生~5年生にいつまでも忘れないよ」という温かいメッセージを送ることができ、素敵な6年生を送る会になったことを褒めていただきました。
一緒に過ごしている友だちや助けてくれる仲間、地域の方やおうちの方、見守ってくださる方に『ありがとうの気持ち』を伝えていけるといいですね。