ハロウィンパーティーに向けて準備していた仮装を、ファッションショーで披露し合いました。どのグループも個性豊かでとても可愛らしかったです。仮装を楽しんだ後は、おたまを使って小さなかぼちゃを運ぶゲームをしました。リレー形式で、友達に温かい声援を送りながら取り組むことができました。
お互いの勇姿を称え合いました。
スローガンにあるように最後まで全力で、みんなで心を一つにし素敵な運動会を行うことができました。
どの学年も最後まで全力で走り切りました。
学年の壁をこえてバトンをつなぎました。
種目名:光輝く背中〜135のソーラン節〜
最高学年として最光に輝く演技でした!
種目名:はい、よろこんで!踊らせていただきます。
初めての運動会!元気いっぱいに踊りました!
種目名:SUN☆ライラック〜かわいいだけじゃない私たち〜
かっこいい曲、可愛い曲、どっちも素敵に踊りきることができました!
種目名:心を揺らせ!ダイナミック琉球
ダイナミックでかっこいい太鼓のリズムに合わせて踊りました。
種目名:みんなの心に響かせよう〜三崎ぶち合わせ太鼓〜
ソロ打ち、かけ合い、渦巻きなどみんなで心を合わせて素敵な太鼓の音を鳴らします。
種目名:時代をこえろ★超アイドル伝説
話し合いで決めた掛け声からスタートしました!
赤・黄・青・緑、それぞれの応援団を中心に、力強い声が会場いっぱいに響き渡りました。
一人ひとりが心をひとつにし、全力で仲間を応援する姿はとても感動的でした。
熱気あふれる応援合戦となり、会場中が一体感に包まれました!
いよいよ本日、第62回厚木第二小学校運動会が始まりました。
スローガンは「全力で絆輝く運動会」。
子どもたちはこの日のために練習を重ねてきました。
開会式では、応援団長による力強い選手宣誓が行われ、会場は大きな拍手に包まれました。
これから、仲間と力を合わせ、笑顔あふれる運動会にしていきます!
本日10月27日(月)は運動会を実施します。
グラウンドのコンディションが十分でないため、ドーリームんの掲載されたプログラムで進行します。
児童のみなさんは、7時50分までに登校するようにお願いします。
運動会終了後、児童の下校は12時30分を予定しております。
なお、本日、給食の提供はありません。児童のみなさんは、帰宅後、各ご家庭で昼食をとるようになります。
御理解のほどよろしくお願いいたします。
本日、運動会に向けた全校練習を行いました。
開会式や閉会式の流れを確認したあと、各団ごとに応援合戦の練習をしました。
応援団の掛け声に合わせて、みんなが力いっぱい声を出し、学校全体が一体となって盛り上がりました。
本番当日がますます楽しみです!
本日、5年生は舞彩駒さんをお招きし、太鼓の打ち方や演奏のコツを教えていただきました。
実際に聞く本物の太鼓の音の響きは格別で、子どもたちも目を輝かせながら耳を傾けていました。音に厚みを持たせるための打ち方や、リズムをそろえるポイントなど、分かりやすく丁寧に教えていただきました。
各クラスでの練習を経て、全体練習でも息がぴったり合うようになってきた2年生。腕の曲げ伸ばしや、ジャンプのタイミングなど、一つずつ丁寧に確認をしていきました。 1・2組、3・4組でダンスを見合い、ほめ合いました。次はいよいよ隊形移動の練習が始まります。本番まで頑張ります。
運動会の本番に向けて、5年生は太鼓の練習をがんばっています。
 今日は、昨年の演奏経験をもつ6年生が、練習のお手本を見せたり、アドバイスをしてくれたりしました。
6年生の姿はとても立派で、さすがは最高学年。太鼓の音の出し方やリズムの取り方など、ポイントを押さえたアドバイスに、5年生もうなずきながら、どんどん上達していきました。
頼もしい先輩たちのおかげで、練習の雰囲気もぐっと引き締まり、5年生も真剣な表情に。太鼓の音がどんどん力強くなっていくのを感じました。
6年生の思いも受け取って、5年生も気持ちを一つにしてがんばっていきます。
10月に入り、暑さも少しずつ和らいできました。本日は、久しぶりに全校での朝会を実施しました。
朝会では、校長先生から運動会のスローガンについてのお話がありました。子どもたち一人ひとりが運動会に全力で取り組み、仲間との絆を深められるような、充実した行事になることを願っています。
また、読書感想文コンクールの表彰も行われました。受賞した児童のみなさん、おめでとうございます。これからも読書を通して、豊かな感性や表現力を育んでいってほしいと思います。