「おはようございます!」「おはようございます!」毎朝、たくさんの子どもたちと元気なあいさつを交わすたびに「今日も子どもたちとがんばろう。」と勇気が湧いてきます。
本校2年目になりました校長の川口千秋です。どうぞよろしくお願いいたします。
4月8日(火)には、新1年生126名を迎え、令和7年度、本校は全校児童820名でのスタートとなりました。子どもたちには、新たな友達や教職員との出会いを通して、これまで気づかなかった自分の良いところや友達の良いところを発見し、互いの良さを学びあって、力を伸ばしていってほしいと考えています。
今年度も教職員一同、子どもたちの豊かな学びと健やかな成長のために、知恵を出し合い、力を合わせて取り組んでまいります。
保護者の皆様、地域の皆様には、ご理解、ご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
※こちらをクリックしてください。
厚木市章をもとに考案した。太字は厚木市を表し、立・二・小・文(学校)を図案化「第」を除き、「厚木第二小学校」の文字、全部を含ませたもの。上部は富士山をかたどる。(晴れた日には本校から富士山が見える。)内側の3つは、桜の花びらを組み合わせたもの。富士と桜で日本を表現したものである。
厚木第二小学校は昭和39年6月1日開校。昭和30年代後半から当時の厚木小学校の児童数が急増し,町の南部もますます発展する傾向にあり新設校建設に至った。校舎は鉄筋3階建て,12教室,特別教室4という状態であった。鉄筋建築は厚木市では最初のものであった。
昭和39年6月8日に厚木小学校でお別れの式をし,職員,児童共に本校に移ったが,歓迎アーチや小旗を振って迎えるなど地元の喜びは大きかったと伝えられている。校庭には立木もなく環境は不十分であったが,開校当時から町内会や地域の皆様方が生みの親のような気持ちで何かと面倒をみてくださった。現在もなお地域のぬくもりを感じ,地域の教育力として学校教育へのご理解ご協力をいただいている。
昭和39年 6月 厚木市立厚木第二小学校設立
昭和40年 3月 校舎第2期工事(鉄筋3階建)完成
昭和40年 4月 学区拡張により厚木小学校区から児童88名編入、プレハブ校舎4教室完成
昭和41年 2月 校歌制定
昭和42年 プレハブ教室増築、校門完成
昭和45年 プレハブ教室増築、児童遊具 ジャングルジム設置
昭和46年 8月 校舎第3期工事竣工(鉄筋3階建)プール完成(長さ25m、幅13m)
昭和48年 3月 新校舎第2期工事(鉄筋3階建)完成(3教室)
昭和49年 創立10周年記念事業
昭和54年 3月 管理棟(鉄筋4階建)完成
昭和55年 3月 体育館完成
昭和56年・57年 理科環境整備事業
昭和58年 7月 プレハブ校舎増築工事、北門改修及び北側校舎全面舗装工事
昭和58年 創立20周年記念事業(記念誌発行)
昭和60年 2棟屋上改修工事・外壁全面塗装完成、同便所改修工事完成
昭和62年 飼育舎完成(PTA特別委員会寄付)、校庭全面改修
昭和63年 3月 プール改修工事完成
昭和63年 11月 文部省指定心身障害児理解推進研究発表
平成 2年 3月 体育器具庫改築工事完成
平成 2年 8月 1棟1階教室床改修工事完成
平成 5年 12月 PC教室完成 創立30周年記念事業
平成 7年 3月 2棟給食配膳室改修
平成 7年 8月 1・2棟便所改修工事完成
平成 8年 8月 体育館内面改装、児童クラブ設置
平成11年 4月 文部省歯・口の健康つくり研究推進校指定
平成13年 5月 北棟校舎完成
平成13年 7月 給食調理場完成(9月自校給食開始)
平成14年 9月 南棟耐震工事完了
平成16年 8月 体育館耐震工事完了
平成19年 南棟1F~3Fトイレ全面改修
平成20年 北棟1F改修工事 管理棟1F改修工事
平成26年 管理棟外壁塗装・体育館外壁塗装
職員トイレ全面改修
創立50周年記念事業
平成28年 3月 普通教室冷暖房設備設置
平成29年 9月 南棟外壁塗装工事
平成31年 3月 厚木第二児童クラブ(プレハブ校舎)完成
平成31年 4月 新音楽室冷房設備設置
令和2年 10月 災害用マンホールトイレ設置
令和3年 北棟1F〜3Fトイレ全面改修
令和6年 太陽光発電設置
管理棟照明LED化工事